ブログ
2021年08月
2021.08.31
好奇心こそ仕事の原動力!
気象予報士の方が、天気予報の時に季節の花や虫、旬の食材の話題を提供されているのを
よく見かけますよね。
でも、天気、気象に関係ないのに、よく知っているなぁ、と感心したことはありませんか。
おそらく、気象を桜の開花や紅葉など私たちが身近に感じる季節の風情を通して、
私たちによりわかりやすく、伝えて下さっているのかもしれませんね。
私も相続、民事信託、事業承継のセミナーをする際には、身近な事からセミナーに
入っていくようにしています。
いきなり、本題の難しい話だと、身近に感じて頂けないと、「自分には関係ない話」と
思われて、貴重なお時間を費やして参加頂いたのに、有意義な時間にならないので、
まずは、「身近に」「関心」を持って頂けるように、工夫しております。
明石家さんまさんは、芸人さんは勿論、俳優さん、ミュージシャン、文化人
さらには、素人さんを相手にしても、心地の良いテンポでお笑いに話をもっていかれます。
物凄く好奇心をお持ちなんでしょうね。
どの世代の方でも、話を聴いて、きちんと会話が成立して、笑いに繋がる。
専門家として働いていると、どうしても専門的な知識に視点を向けがちですが、
専門外のことから、ヒントを得ることがあります。
歴史や経済、自分と少し関係ないかな、と思う分野にこそ、
新たな発見があります。
アンテナを張ってお仕事をすることは、とても大切な事だと改めて思います。
2021.08.30
若者へのワクチン対策と政治
先日、岡山県司法書士会へ入会された方向けの新人研修会で、司法書士政治連盟の役割をご説明
して、入会の案内をしてきました。
「政治」と名の付く団体、組織には若干アレルギー反応がある方がいらっしゃいます。
しかし、日常生活において、「政治」は切って切れないものです。
国会では、「法律」が制定され、地方議会では「条例」が制定され、
私たちの生活を動かすもの、規範になるものが決められています。
その議会を構成しているのは、私たちが選挙で投票して負託した議員さんです。
もう数十年前にはなりますが、自民党の一党独裁政治といわれた時代があります。
その当時の総理大臣で国会議員選挙の際は、「若者は、選挙の日には家に居て欲しい」
といって、バッシングされたことがあります。
これは、若者は「無党派層(特定の政党を支持していない)」が多いので、
その影響を恐れた発言だったのでしょう。
でも、若者へのワクチン対策を見ていると、政治家のこの悪しき傾向が変わっていない様に
思えます。
東京の渋谷で予約なしでワクチン接種ができるとして、準備したのは数百人分。
東京の人口からすると、準備数が少なすぎるのは、明白でしょう。
高齢者に向けてのワクチン接種は、あれだけ急速に尽力したのに、
若者向け、60歳以下も含めて、対応が遅すぎると思います。
いままでの「アルファ株」ではなく「デルタ株」は若者も重症化し、感染力も強いものです。
その変化にも対応できていない、ここに若者は政治に興味をもって、選挙に行くべきだと思います。
一般企業には、テレワーク、7割会う人を控えてください。
と、国会議員はじめ総理大臣は国民にお願いする以上は、
自ら国会をオンラインにして、議論すべきではないでしょうか?
お願い、お願いと国民に要請するなら、そうすべきでないと、
納得できない、という方がいらしてもおかしくありません。
ワクチン対策をとっても政治とは深い繋がりがあります。
一番してはいけないのは、「政治に無関心」になることです。
関心をもって、きちんとご自身の貴重な一票は投じるようにしたいですね。
2021.08.25
「名義株」と「名義預金」の問題
事業承継対策、相続、資産承継対策をさせて頂く際は、
まず、現状の把握が必要になってきます。
1970年代~1980年代、日本は高度経済成長期にあり、
現在のように「本人確認」や「コンプライアンス」等の
言葉や概念がなく、何より経済成長を優先していた時代でした。
その当時は、「戸籍」も自分に関係のない方のものも取得できる時代だったようです。
そこで、「名義」という問題が現在になって発生します。
その当時(平成2年以前)は、株式会社の設立には発起人と言われる人が7名必要でした。
本当に発起人の役割を果たす人を7名、見つけるのは大変だったのでしょう。
親戚や知り合いに「発起人に掲載するから、名前を貸して」という事が日常だったと思います。
今では、「名義貸し」は、各種法律で規制されていますが、当時は、責任問題という事もなかったのでしょう。
しかし、この「名義」。発起人として名義が定款にあれば、その方は発起人でその会社の株主になっています。
当時の年代からすると、ちょうど、相続が発生していて、相続人が知らないところで、どこかの株主を相続している
場合もございます。
株主の相続人にしても、その株式会社からしても、全く見も知らないことろで、権利や義務関係が発生していると
考えると、あまり気持ちのよいものでは、ないと思います。
平成28年に会社法で「株主名簿」の設置義務が課せられました。
実は、毎年、会社の確定申告の別表2で、税理士さんが作成していたものが「株主名簿」になります。
ここで、顧問税理士の方が、毎年、きちんと株主の存在を把握されているかで、後の事業承継の際に
別れ道になります。
まずは、きちんと株主の存在を確認するのが重要になります。
「名義預金」も、かつては、合法⁉というか、そこまでの取締がなかった様に思います。
自分が口座を開設していないのに、親族の方が名義を使って口座を開設して、証券の取引をしていたという
事例は、よく拝見します。
この「名義預金」も実質的は、誰の財産なのか?が相続の際に問題になってきます。
「形式的」「実質的」といいますが、「実質的」な方が所有する財産になります。
この判断が大変、難しい場合がございます。
このような点も、他士業と協力して、まずは、現在の財産、資産状況から調査して
対策のご提案、実行をして参ります。
2021.08.24
東京パラリンピック開会式!
無観客か有観客かで、色々な議論があった「東京パラリンピック」。
いよいよ、本日が開会式ですね。
困難を乗り越えて、新たな目標に向かって戦われる姿は、素晴らしいと思います。
オリンピック以上に、外野が気になるかもしれませんが、今までの気持ちや、試合当日に
向けた練習の時間、想いを全てぶつけて挑んで下さい。
心から応援しております。
しかし、やはりコロナの「デルタ株」の感染力は恐ろしいですね。
数ヶ月で変異するコロナウィルスは、一体、どのような根源があるのでしょうか?
イギリスやアメリカは、いち早くワクチン投与により「マスク着用」をしなくてもよくなりましたが、
この「デルタ株」の猛威で、やはり「マスク着用」と「ワクチン投与」を義務づけるようです。
影では、大国が「ワクチン外交」を発展途上国にしている様です。
外交に「ワクチン」を使うのは、ルールよりもモラル違反な感じが致します。
パラリンピックも、無事に試合が進むことを祈っております。
皆さんで、お家から応援しましょう!
2021.08.23
リスクマネジメントの時代
東京オリンピックの開会式の際して、IOCのバッハ会長は
「コロナリスク0にする」と、おっしゃっていました。
そもそも現代、様々なモノやコトが整備されても
「リスク」は存在します。
かつては、「リスク回避」が注目されていましたが、
「回避すること」こそ、不可能な時代です。
それよりも「リスク」を想定して、予め対応策をとっておく。
事後に行うことは、「対策」とは言いません。
それは、「対応」「処置」です。
「対応」「処置」は、リアクションになるので、
アクションよりも、当然、限定的なものになります。
やはり、「リスクマネジメント」の重要性が顕著になります。
我々、士業は「リアクション」を中心とした、事後処理の業務が多い様に思います。
しかし、これからは、「アクション」、こちらから予め対策の行動をしておく、
そこで「リスク」を顕在化して対策を講じておく。
100%か0%の時代では、ありません。
どれだけ、自分の範囲内で物事を進められるか、
サッカーでいうと「ボール支配率(ポゼッション)」が高い様にする策を
ご提供して参りたいと思います。
2021.08.23
想いが入ってしまうセミナー
昨日、岡山市南区西市にある有限会社西孝様で『相続実務事例セミナー』をさせて頂きました。
多くの方にご参加頂き、誠にありがとうございました。
第3回目のセミナーで、今回は私が実際に経験した内容を少し変えて事例を通して
相続、資産承継を勉強して頂く内容で行いました。
やはり、知識や制度をご教示する内容と違い、その実例の当時を思い出して
内容や口調も力が入ってしまうものですね。
かつて、
『セミナー講師には2パターンがあって、一つは「アナウンサー型」ともう一つは、
「予備校講師型」にわかれる。セミナー講師は、「アナウンサー型」では、不十分。
アナウンサーは、事実を丁寧に伝えるのが第1のお仕事。予備校講師型は、何か情報を
持って帰ってもらう姿勢が大切な仕事。それを意識するだけで、講師として一流になるか、
二流になるか、決まってくる』
と、聴いたことがありました。
私も意識しながら、貴重な時間を使ってご参加頂いた方には、是非、有意義な時間と
少しでも情報を持って帰って頂きたいと思ってセミナーをさせて頂いております。
経験したお話は、「今なら、こういう提案もできる」と、後悔や色々な想いが湧いてきますね。
自分の経験を活かして、少しでもよりよいご提案、業務が出来ればと思って
これからも精進して参ります。
昨日、セミナーにご参加頂いた皆さまで、ご相談がございましたら、
是非。幣事務所までご連絡下さい。
よろしくお願い致します。
2021.08.18
昨今の気候変動で、思い出すこと。
8月の半ばは、灼熱の太陽で汗だくだくの日々を昨年は過ごしていましたが、
今年は、戻り梅雨というより、災害の豪雨ですね。
インド洋から偏西風にのって、多くの雲が日本列島を襲っているようです。
この気象異常、思えば、私が小学生のころ、
「フロンガス撤廃、オゾン層が破壊されるのを皆さんで防ぎましょう 」
と、フロンガスを使用している冷蔵庫の買い替えを促進したり、ガスを利用した
スプレー缶の使用を抑制したり、「フロンガス」「オゾン層」という言葉が
いまだに頭に残っています。
地球のオゾン層は、一体、今、どうなったのでしょうか?
オゾン層が破壊されたから、地球の温暖化や有害な紫外線で環境に影響を及ぼして
いるのでしょうか?
はて?
あまり、理系は得意ではないですが、かつて、あれだけ広報されていたのですから、
今、どのような状況か真に「知る権利」は、あるように思いますが。
何よりも、この豪雨による災害が最小限度でおさまる事を祈るのみです。
2021.08.17
令和3年度司法書士試験筆記択一の基準点発表!
司法書士試験受験生活が長かった為か、この時期8月上旬から中旬に司法書士試験の択一の基準点が
発表される事が、頭の片隅に今もあります。
昨年は、1次、2次とも基準点が低かったので、今年は上がる傾向にあると思いました。
今年は、1次試験が81点(27問)、2次試験が66点(22問)が基準点でした。
いわゆる足切りですね。
苦い思い出があります。
1次試験は、基本的に高得点の傾向があり、2次は低い傾向がございます。
受験生の頃は、2次科目の方が得意でしたので、
1次で87点(29問)が基準点の年がありました。
これには、びっくりしましたが、今思えば、1次で民法、会社法が得意で
何故か、憲法に苦戦しましたが、その時に勉強していたので、今、実務で役に立っています。
受験生時代は、「条文は読まなくてもよい」という講師が多かったですが、
実務をしていて、思うのは「条文を受験生の頃、読んでいてよかった」という事です。
現在、毎年の様に法律が何かしら改正されています。
まず、情報として、条文を確認するのは、実務家として必須です。
受験時代のように、表や理解しやすい書籍は、時間が経過して販売されるので、
まずは、条文と逐条解説(立法担当者の解説本)で、概要を理解する必要があります。
「表現の自由」が守られている日本なので、「専門書」でも、間違った解釈の書籍も存在します。
なので、受験生時代は「1冊の本、1冊の問題集」と言われていましたが、
実務をすると、色々な書籍を読み比べる必要も出てきます。
ネットの情報もありますが、そこは自己責任。「信じるか、信じないかはあなた次第」の世界です。
長くなりましたが、今年、受験された方、本当にお疲れ様でした。
この基準点の発表で、口述試験さらには簡裁認定に向けて取り組むか、
来年、本試験を目標にするかの判断をする時期だと思います。
この様子では、来年もコロナ禍での受験になるかもしれません。
やはり、一番は後悔しない選択をする事だと思います。
しかし、「ベスト」な選択肢はないと思います。
私も合格まで時間を要した方ですから、その当時は、全力を尽くしたのに
結果を得られず、どうすればいいか、悩んだ時期もありました。
その時は、色々な人の経験(司法書士問わず)を聴いたり、本を読んだりして、
模索しました。
この時期だったからこそ、今思えば、多くの物を得ることが出来たのかなとも
思います。
是非、ご自身で「選択した」「信じた」道を歩んで下さい。
きっと、思ったより良い方向かもしれないので。
2021.08.11
【衝撃】京都市が5年後に財政破綻する恐れ
第2の故郷の京都に衝撃のニュースが・・・
『5年後に京都市が債務超過で、夕張の様に財政再建都市になる』
原因としては、市営の地下鉄東西線が開通以来、一度も黒字になったことがない、と
いうのが、大きな原因のようです。
また、京都市は多くの神社、仏閣の宗教法人の建物に固定資産税を徴収する事が出来ず、
また、景観条例で大規模マンションの建設も出来ず、そこからの固定資産税も見込めず、
また、『学生の街』であり、住民税を負担しているのが、市民の半数を割るそうです。
日本を代表する古都、京都がこのような状態になるとは・・・
やはり、公共事業の大きなツケが出てきている様です。
2021.08.10
東京オリンピック閉会
場外、場内で色々な賛否がございましたが、東京オリンピックが閉幕しました。
『4年に一度の大会』が一年延期になり、選手の皆さんはコンディショニングが想像を絶する程、
大変だったと思います。
その中でも、色は関係なくメダリストの皆さま、本当におめでとうございます!
心からお祝い申し上げます。
メダルに届かなかった選手、予想どおりには結果が出なかった選手の方のほうが
多くいらっしゃると思います。
最期まで、戦い抜いて、あの舞台に正々堂々と立って、戦われた事、
これは、素晴らしい事だと思います。
本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
このオリンピックで感じた事は、賛否あっても『自分の後悔しない、自分で選択した道を行く』
ことが、大切だと思いました。
批判したり、大勢が賛成する方につくのは、容易く、もしかすると格好いいことだと思います。
でも、批判する以上は、その対案を出して批判すべきです。
大勢の側についていれば、正しいとは必ずしも、そうではございません。
『声が大きい者の方に事が流れてゆく』
これだけは、避けたいと私は常に思っております。
新型コロナ、気候変動による酷暑、豪雨災害、我々に課せられた問題は沢山あります。
その現状を日々、少しでも考えて行動していきたいものです。
- 1 / 2
- 次のページ »