これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2023年01月

2023.01.30

完成形、完璧なものは世の中にない。

 起業される時、新たな部署に配置転換があったとき、転職したとき、
人生において、「新たなスタート」をするときがあると思います。

その時に、「よし、やってやろう!」と言う新たな意気込みはとても大切だと思います。

ここで、私からご進言させて頂くのは、「完璧な仕事」「完成形を作る」という目的は、
始めはモチベーションとして良いと思うのですが、メンタル面で途中で支障をきたす
事が多いようです。

日本人は、「根性論」「精神論」「気合」と言った、全ては否定しませんが、
論拠のない事で多くの才能を潰して来た歴史がございます。

かつて、現ロッテの佐々木朗希投手が甲子園で大船渡高校で投手として、
連投になり、佐々木投手の将来を見据えて、当時の大船渡高校の監督は、
連投を止めさせました。
当時、私は、監督の英断だと思いましたが、ベテランのプロ野球解説者は、
「なんで、あんな酷いことをするんだ。」と、痛烈に批判されていた方も
いらっしゃいました。

しかし、その当時の監督は、周りから批判があろうとも、佐々木投手は将来、
プロの道を選択する意思をご存知でいらしたから、その判断(続投をさせない)
をしたのだと思います。

日本でも「メンタルケア」という、とても大切な分野にようやく、気付き始めたようです。

「公認心理士」という資格もできました。

先進国では、顧問弁護士、顧問税理士と同じように経営者はメンタルカウンセラーがいます。

「メンタル」は、風邪や感染症以上に病む事が多いものです。
なぜなら、「免疫力」という抗体をもっておらず、常にリスクにさらされているからです。

その裏づけに日本では自死者が毎年2万人と、先進国では稀な誇れない事情がございます。

その政策をなかなか、政府もしない。
だとすると、自己防衛する必要があります。

その一つが「完璧を目指さない」「完成形をつくらない」という心の持ちようだと思います。

トライ&エラー、アクション&リアクション、何か行動して全て思いどおりになると考えず、
その都度、軌道修正をしながら、物事を進めていく。

世界中にある夢の国のテーマパークの設計者の方もおっしゃっていました。
「夢の国に完成形はない。なぜなら、夢は無限に広がって行くから。」

そうです、目標も夢も完成形はない、のです。

それを少しでも頭の中にあれば、きっと人生の壁の対処の方法も
色々あると思います。

2023.01.25

コンサルティング業の終焉とマネジメント業の始まり。

 通常国会の岸田総理の発言で「日本型賃金体制の構築」「異次元の少子化対策」という言葉が
ございました。
「企業に賃上げをお願いする」との発言もございました。

果たして、これらの発言の真意は、如何に。

政府がまず、行うべきは、「経営者に賃上げをお願いする」のではなく、
「企業が積極的に稼げる土壌を構築する」ことだと思います。

ユニクロが40%の賃金を上げるとの発表があり、道行く方々に
「ユニクロの賃上げは、どう思いますか?」と、質問されていましたが、
これは、お門違いでしょう。
なぜなら、ユニクロ(ファーストリテイリング)は、日本の企業ではなく、
世界のグローバル企業です。
日本の収益が上がらなくても、海外で過去最高益を出しているので、
日本で働かれている方の賃上げも容易でしょう。

「企業が積極的に稼げる土壌の構築」には、規制緩和があると
思います。
東京オリンピックで露呈した、収賄、贈賄。

いまだに、裏金で仕事を取っている先進国は存在するのでしょうか?

まずは、既得権益の打破が、本当に必要だと思います。

日本人、日本の企業は、リスクをゼロか100か、の判断基準で未だに動いているようです。
ゼロ、にすることは、不可能ですし、思った以上のコストがかかります。
そこに、コンサルティング業者が入って、言われるがままに助言を鵜呑みにして、会社を
経営しているので、日本の企業で突出した企業が現れにくい環境にあります。

しかし、SNSやAIの発展により、ミュージシャンの世界では、いきなり新生のミュージシャンが
誕生するようになりました。

リスクにいついては、中国政府がゼロコロナから政策を転換したように、
リスクをゼロにする発想から、リスクと上手く付き合う、リスクマネジメントの時代に
なったと思います。
マネジメントと聴けば、野球部のマネージャーさんを思い浮かべがちですが、
本来、マネジメントは「上手くやっていく」という語彙がございます。

そうです、回避を第一に考えるのでなく、「その状況に上手く対応できる状況を構築する」
という考え方が重要だと思います。

何か始めればリスクは付きつきものです。
でも、何もスタートしなければ、何も始まりませんし、何もしない状況だと
逆にリスクを100%被る事態も想定できます。

予め、さまざまな状況を想定して、対応策を取る。

「空振りは、良いが、見逃しはダメ」

「1回の本番のために100回の練習、100回の練習より1回の本番」

先人のリスクマネジメントの最前線の方々が残した言葉です。

アフターコロナ、WITHコロナの世界は、決して以前の世界に戻ることはないでしょう。

もし、日本社会がコロナ以前の世界に戻るなら、
それは、日本の後退が進んでいる事を示しているのだと思います。

2023.01.18

【要!注意】家族信託を間違った認識の不動産業者

 【知らないと大変】家族信託の2つのデメリット
①受託者を誰にするか、で揉める。

②受託者権限の濫用

上記の事が、とある不動産業者のホームページに記載されていました。

これは、民事信託の基礎をご理解頂けていない不動産業者だと思います。


①については、委託者さんすなわち、その不動産を所有されておられる方が
   ご自身の意思で受託者を「信じて託す」ので、揉める余地はございません。
これは、民法相続の法定相続人の事を考えておられるのか、信託契約において、
法定相続人は、全く関係ございません。

 皆さんが、ある不動産を所有されておられるときに、その不動産を売却する際に
誰に売るか、ご家族に相談してから決められるでしょうか?
ご自身のご意思がないと、そもそも売買契約も成立しません。

②については、受託者を誰にするかは、委託者のご意思によると思います。
また、受託者の権限も委託者と受託者の信託契約の中で決定します。
そもそも、信頼できない受託者なら、信託契約はそもそも、その相手とされないことを
お勧めします。

このように、民事信託、家族信託の十分な理解をされておられない不動産業者に関わらず、
否定される専門家を多く拝見します。
もちろん、信託契約でも売買契約でもリスクは生じます。
そのリスクに如何に対応できるかが、重要になって参ります。

また、その業者は、
「認知症になっても、司法書士の決済時の判断で、不動産を売却できる」
と記載がございました。

これは、言語道断。
そのような事は、決して出来ません。
一部の司法書士で不動産業者の「いいなり」で仕事をしている者もいるかと思いますが、
ほとんどの多くの司法書士は使命感を持って業務をしております。

きちんと、専門知識を持った業者、専門家にご依頼される事をお勧めします。

2023.01.17

救われた言葉に今も励まされているー今の自分から大学浪人時代の自分ー

 先日、大学入試共通テストを受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。

私も、今、思えば、二十数年前の私自身、人生で大きな挫折感を経験した頃です。

運か、実力か判りませんが、進学校と呼ばれる高校に入学でき、
とても明るい高校生活と思いきや、今、思い出せないくらい、大変、
退屈で窮屈な高校生活でした。
(本当に当時のことは、思い出せない程です)

よっし、大学生活は楽しもうと勉強に高校時代は、励みましたが、
力不足で、志望校に及ばず、浪人という選択をしました。

1年間の浪人生活をしましたが、ことごと志望校は、不合格で、
まさか、という大学に入学することになりました。

しかし、その思いもよらない大学、私の母校ですが、
とても環境もよく、とても楽しい、色々な人生経験が出来た四年間でした。

「無力だと思っても、無能だと思ってはいけない。
誰もが、人生のうちで、無力さを世の中から、嫌と言う程、思い知らされる。
そこからが勝負だ。」
これは、俳優の唐沢寿明さんが「ふたり」というエッセイを出版された際に
書籍の帯で作家の村上龍さんが書評したものです。

この言葉に本当に救われ、今でも励まされています。

最近、RADWINPSさんの曲で「正解」という歌の歌詞で、感銘を受けました。
令和の卒業式の歌の定番になるかもしれません。

「答えのある問題ばかり、解いてきたせいだろうか...」

実際に聴いて見て下さい。

スマホで検索して答えの出る問題には、興味がない。
本当に知りたい事の答えは、人生をかけて答えを出す事。

現在、世界中、混沌としてます。
今までの常識が非常識になる時代です。
だからこそ、面白いのだと思います。

今、私が思うのは、選択の岐路に立った時、
いつも、「きっかけ」をくれる方がいたから、
今の自分があるのだと思います。

その時、「答え」をくれる方だったら、
今の自分は、いないと思います。

大学受験という壁を感じている方もいらっしゃると思います。
今は、どうしようもなくても、その中にきっと、「きっかけ」があると
思います。
その方向に進んで下さい。

よーい、どん。

2023.01.13

明日、「共通テスト」を受験される皆さまへ

 私が大学受験生の頃は、「センター入試」と呼ばれていましたが、
現在は「共通テスト」と名称も変更されたようですね。

しかし、大学受験生の皆さんにとっては、明日から始める「共通テスト」の結果の
如何によって、志望校をそのまま受験するか、変更するか、大きな勝負のテストに
は変わらないと思います。

特に、今年の受験生の皆さまも、このコロナ禍で学生生活を送られた方々だと思います。
色々、日常の生活がここ数年で変化せざる負えない中で、学生生活をされて、
ご苦労があったと思います。

私は「受験」と言うものに、良い結果を出せた人間ではないので、
アドバイスになるか、判りませんが、その時は「悪い結果」と思った事が
数年後、いや数十年後に「良かった結果」になる事もあるという事です。

「人生、万事が塞翁が馬」と言われるように、瞬時の結果が通過点で過ぎないと
言う事もございます。

でも、後悔しないように、全力で向き合い、全力が出せなかったとしても、
その「向き合い方」で、今後の大きな結果が違ってくると思います。

本当に直前は、緊張感や不安感があると思います。
それを「楽しめ」と、おっしゃる方もいますが、緊張や不安があるのは当然だと思います。
きちんと真摯に向き合っているからこその事だと思います。

寒暖差が激しいようですので、ご体調には気を付けて、挑んで下さい。


2023.01.10

祝!岡山学芸館高校、全国サッカー優勝

 岡山学芸館高校のサッカー部の皆さま、そしてそのチームを支えて来られた皆さま、
本当に全国優勝、おめでとうございます!

準決勝から、テレビ中継で拝見していましたが、
学芸館のチームは、基礎体力、チームワーク、ボールへの集中力、
素晴らしかったと思います。

出場校の中には、ユースの選手やJリーグ、プロチームに内定している選手を
ようするチームが多い中、見事なチーム力で優勝されたのだと思います。

選手個々の能力も高く、ゴールキーパーの平塚選手は、2年生で、
あの大舞台でも萎縮することなく、PKでもきっちりと守り、
試合中にも、スーパーセーブが多々ありました。

特に凄いのは、ゴールキック。
今までのゴールキーパーの常識を超えるキック力と、
判断能力においては、Jリーグいや海外の有名チームからも
いずれオファーが来るでしょう。

それほど、次世代のゴールキーパーだと思いました。

ここまで来るまで、多くの汗や涙、コロナ禍で練習も思うように
出来なかった事もあると思います。
それを乗り越えて見事、栄冠を勝ち取られた学芸館高校サッカー部の皆さま、
本当におめでとうございます。

次のそれぞれの道に向かって頑張って下さい。

2023.01.05

本年もよろしくお願い致します。

 明けまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞ、よろしくお願い致します。

うさぎ年の年は、物事の始まり、飛躍する年と言われています。

幣事務所も、今年は新たに業務範囲を拡大して、
挑戦して参ります。

「予防法務とリスクマネジメント」を軸に、
如何にして、法律を活用でき、皆さまのお役に立てるかを
引き続き、研究して、情報提供、ご提案、実行できる法律実務家と
して精進して参ります。

よろしくお願い致します。