これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2020年05月

2020.05.29

『ラクロス』という球技をご存知ですか⁉

 今日は、私が大学生の頃、クラブ活動をしていた『ラクロス』という球技をご紹介したいと思います。

『ラクロス』という球技は、古代カナダやアメリカ、イギリスでの領有地の争いが原点です。
すなわち、領有地をめぐる「殺し合い」が、端的に言えば、スポーツになったものと、言われています。
(諸説ありますが)
なので、激しい球技です。また、おそらく球技のなかで、男性、女性とルール、プレイスタイルが大きく
違います。
『ラクロス』といえば、かつてドラマで観月ありさが、ポロシャツにチェック柄のミニスカートとい
スタイルでするイメージがあり、おしゃれなスポーツと思われている方が多いと思います。

しかし、男子ラクロスは、メットをかぶり、プロテクター、エルボー、グローブといった
『アメフト』と変わりのない、防具を身につけてプレイします。
なんせ、ボールは、硬式野球のボールをゴムで巻いただけですから、当たると、痛いです。
まして、『シュート』を『ショット』と呼びますが、アタッカー(サッカーでいうフォワード)が
打つ『ショット』は、時速140キロぐらい出す選手もいます。
手に持っているスティックみたいな道具は、『クロス』と呼ばれ、攻撃陣は短いもの、ディフェンスは
長いクロスを持ってプレイします。
その『クロス』も金属のチタンでできており、チェックという、ボールをキープするプレイヤーの
ボールを落とそうとするプレイも反則では、ありません。

私はディフェンスというポジションをしてましたので、長いクロスでプレイしてました。

試合時間は、20分の4クオーター。コートも50㍍×100㍍で、サッカーと同じ広さです。
ゴール裏の攻防があるのが、『ラクロス』の醍醐味かもしれません。

長々となりましたので、また、ブログで紹介したいと思います。
おそらく、『球技の格闘技』は、『ラグビー』でも『アメフト』でもなく、『ラクロス』である事を
ご紹介したいと思います。

2020.05.28

『ことば』の使い方 Vol.2

 本日は、私が今でも覚えている『ことば』の使い方で感銘を受けたエピソードをご紹介します。

もう、数十年前のお話です。
メールもFAXも普及していない、1970年代。
日本の高度成長期の、ある中小企業の総務担当の女性の方の電話での出来事です。

その女性が勤務されていた会社は、業績不振で会社をたたむ業務をしていた際のことです。
会社の電話が鳴り、女性が「はい、○○商事でございます。申し訳ございません。こちらでは、ございません」
間違い電話の様でした。
また、女性が「はい、○○商事でございます。申し訳ございません。こちらでは、ございません」
2度、間違い電話がありました。そして、次の女性の電話での対応で、奇跡が起こります。

電話が鳴り、その女性が「はい、○○商事でございます。申し訳ございません。こちらではございません。
よほど、ご縁がございますね。」と、対応されました。
その電話をかけていた方は、ある大企業の社長さんで、この「よほど、ご縁がございますね」という、
間違い電話にも関わらず、素晴らしい対応だと感銘を受けられて、次の電話で、その女性の会社に
今度は、間違えではなく、女性に「社長さんは、お手すきですか」と、会社をたたみかけていた社長に
お仕事、取引をしたい旨を申し出て、会社は、無事、たたむ事なく、大きな企業に成長されたそうです。

その電話対応の女性が、間違い電話にも関わらず、「よほど、ご縁がございますね。」という『ことば』が
会社を救ったのです。

「これだけ電話対応が素晴らしい会社は、初めてだ」と、その大企業の社長は感動したらしいです。
間違え電話でも、きちんと、心遣いができる、それだけで、道は開けるから、面白いものです。

やはり、『ことば』は、大切に扱わないといけませんね。

2020.05.26

『ことば』の使い方

一プロレスファンからしても、悲しい出来事がありました。

女子プロレスラーの木村花選手が亡くなった事です。
最近は、女子プロレスを見てなかったのですが、
女子プロレスには、華やかさと同時に技の危険度が高いです。
女性の方が柔軟性があるので、男のプロレス技より危険な面があります。

と、いうより、いくら鍛えていても、強面そうな感じがしても、
見た目と言動、受け止め方は違います。
かつての「ヒール(悪役)レスラー」が、プロレスを盛り上げてくれましたが、
彼らは、とても紳士です。(悪役レスラーの方が、日常生活では好印象だと言われてました)
(「タイガー・ジェット・シン」「アブドラーザ・ブッチャー」「蝶野正洋」)
プロレスもエンターテインメントの世界の一部です。
その役を演じて、プロレスというリングの世界を盛り上げてくれています。

身体は、肉体と精神によって構成されています。
肉体を鍛えていても、同時に精神も鍛えられるか⁉というと、
人それぞれです。一概には、言えません。

「ことば」は、素晴らしいツールであり、時には、凶暴なツールでもあります。
この職をしていると、よくそれが判ります。
「伝え方」で、人に対しての印象は、違います。
「助けたり」「助けられたり」「傷つけたり」「傷つけられたり」
特に相手を直にしないSNSの世界だと、普段は穏やかな方でも、SNSという世界では
凶暴になる方もいらっしゃると思います。SNSもコミュニケーションツールです。
一方的な言動で相手が生意気とか、悪いとか誹謗中傷するのは「みんながしているから」。
SNSがストレス発散の場。これは、理由になりません。
特に「みんながしているから」という理由付けの言動、行動は言語道断です。
こう言われれば、人は傷つくだろうや、自分がされたら嫌だな、という想像力が
コミュニケーションには必要です。その想像力が欠如しているのがSNSの世界の一部の
方だと思います。コミュニケーションには、相手方に立って考える、想像する力が重要です。

「ことば」には歴史があり、時代によっては使い方、意味合いも違ってきます。
特に日本語は、「漢字」から「かな」文化に、はじまり、素晴らしい独自の文化を形成してきたと思います。
その日本語の伝統を汚してはならない、と思います。
SNSという便利なツールを悪用して、日本語という文化のあるツールまで汚して、
人の命を奪ってはならないのです。

木村花選手のご冥福を心からお祈り申し上げます。
 

2020.05.25

デジタル名刺と印鑑の必要な契約書社会

「緊急事態宣言」の解除で、「新しい生活習慣」を政府は求めています。

ワクチン、治療薬の開発がなければ、「緊急事態宣言」の解除といっても
第2波を警戒しながら、生活をしないといけませんね。
「デジタル名刺」という言葉を、この「新しい生活習慣」で、私は初めて知りました。
オンラインで名刺を交換する、という事は、実際に会わないで、挨拶を交わす、という
ことですね。

なかなか、想像がつきにくいのですが、ZOOM会議は、もともと知っている方と
することが多いので、ZOOM面談見たいなものですかね。

「緊急事態宣言」の中でも、リモートで仕事はできるけど、契約書に押印する
必要があり、出勤しないといけない役職の方もいらっしゃいました。
そうですね、我々も印鑑の確認は、重要な業務です。
そのため(印鑑を押印頂くため)に、遠方まで足を運ぶこともあります。
これも業務のうちですから。

「3密を防ぐ」「ソーシャルディスタンス」「手洗い、消毒」が重視される今、
やはり、かつての「契約書社会」「印鑑社会」は、自然と淘汰されるのかもしれません。
しかし、日本のIT推進担当大臣が、「はんこ連盟」の議員さんである、この矛盾。 

「新しい生活習慣」を提唱しておきながら、現実的可能性を低くしている政府の対応。
台湾のように、ITに長けた若手がIT推進大臣をしないと、「第2波」は、自然とすぐに来る
のかもしれません。

2020.05.25

『昆虫食』の推奨⁉

 山口の日本酒として有名な『獺祭』。
新型コロナウィルスの影響で、出荷数が激減しているそうです。
そこで、『酒米』の販売を始めたようです。
提携の酒米農家が、『酒米』を『お米』として売り出しているそうです。
確かに、『酒米』をつくってくださる農家がいないと、『獺祭』は作れなくなりますよね。

こうして、様々なところで、新型コロナウィルスは影響を与えているんですね。

先日、ある記事で地球の温暖化と人口増加に伴い、『食糧難』になると、国連が警鐘を鳴らす記事が
ありました。確かに、日本においても、温暖化で農食物の生産地域に異変があります。
かつての生産地域では、かつての品種の農食物が採れず、品種改良によって対応しているようです。

『国連』が『昆虫食』を勧めている記事がありました。
栄養素も『高タンパク』で体には、良いらしいです。昆虫食の個体数を多いです。
しかし、見た目がどうしても。。ですよね。確かに。

でも、我々が食している『ウニ』や『エビ』『カニ』。初めて食べた人は、思えばすごいですよね。
当たり前に食べれるものとして、スーパーやお魚屋さんに並んでいますが、もし、それが『食べれるもの』『美味しいもの』
として、認識がなければ、なかなか、見た目では、『美味しい』と判断が難しい様に思います。

人間の認識一つで、物事の見方が変わるのは、とても興味深いものですね。

2020.05.22

アメリカ 映画配給会社「ユニバーサル」の決断

 アメリカの映画配給会社「ユニバーサル」は、禁じ手を使ったようです。

アメリカでの映画放映は、映画配給会社と映画館組織との取り決めで、新作映画は映画館で最初に放映する約束事が
あるようです。映画館で放映後、数ヶ月後には、ネット等で配信してもよい、との約束があるそうです。

しかし、「ユニバーサル」は、新型コロナの映画館の自粛に伴い、4月にネットで新作映画を配信したら
思いのほか、高利益を得たそうです。
これに、猛抗議をしたのは、もちろん映画館組織です。なんせ、約束を破ったのですから。
もう「ユニバーサル」系の新作映画は、放映しない事を表明する映画館まで出てきたようです。

良いも悪いも「資本主義」本場のアメリカの話です。

しかし、このようなウイルスが世界の脅威になる事はある程度は、認識して経済活動をする必要が
これからは、あるのかもしれません。

研究者の方で「新型コロナウイルス」の発生の根源は、中国人の食習慣にある、とおっしゃる方が
いらっしゃいます。2003年の「新型肺炎サーズ」のときは、「ハクビシン」という白ネズミを食する
習慣から、「ウイルス」が発生したと。今回は、「コウモリ」を食べる食習慣から、「新型コロナウィルス」
が発生したとの研究もあります。
2003年に、実際に「世界保健機構WHO」も、中国のそのような食習慣に警鐘を鳴らしております。

世界中で中国人の方が活躍されてます。
それに伴い、人の交流もあります。そこから、ビジネスがあったのに、その根底を「コロナウイルス」
は、破壊してしまいました。
これは、私の推測ですが、アフターコロナの世界は、AI人口知能、ロボットの世界になるかもしれません。
この時期を同じくして「5G」の技術も中国企業「ファーウェイ」が先頭を走っています。
これを仕掛けるか否か、どうかわかりませんが、もし国家戦略なら、恐ろしい話です。

今回は「都市伝説」めいた事を書いてみました。
「信じるか、信じないかは、あなた次第」です。

2020.05.21

温泉の自然の恩恵と、地震の恐怖との間

 長野県、岐阜高山地方で、地震が頻発しているようです。

その地震の影響か、枯渇した温泉源から、70度を越える湯が
出る様になったらしいです。
日本には、各地方に温泉源があり、温泉地があります。


私も出張で泊まる場合は、温泉付き、もしくは大浴場付きの
ビジネスホテルを探します。

自然の恩恵で温泉があるのですが、やはり地殻変動を起こして
いる陸地であることを忘れてはいけませんね。

熊本の阿蘇のカルスト台地も、自然の力でできた景色ですよね。
恩恵の裏のは、自然の脅威もあることを覚えておかないと、
いけないですね。

自然に感謝!

2020.05.21

カルロス・ゴーンの逃走を手助けした犯人逮捕!

 「カルロス・ゴーンの逃走を手助けした犯人逮捕!」
昨夜のニュースで「カルロス・ゴーン」という名前を久々に耳にしました。

やはり、日本からレバノンへの逃走を手助けしたのは、元アメリカ軍の海兵隊員でした。
アメリカ軍の精鋭部隊に所属していたのであれば、日本から脱出する事は容易であったのでしょう。

この逮捕された犯人。アメリカにいました。アメリカの警察が日本の検察の要請で逮捕(身柄を拘束)
しました。
当然、日本で犯罪を犯した犯罪者だから、アメリカの警察が逮捕するだろう、と思われるかもしれません。
しかし、実はこれは例外です。

日本は、日本で犯罪を犯して国外に逃走された場合、逃走先の国と身柄拘束の条約を締結していないと、
日本は、その国の警察当局に犯人逮捕の要請はできません。
その条約を結んでいる国は、アメリカと韓国だけです。

他の国に逃亡されると、協力要請はできますが、相手方政府には、逮捕要請できません。
すなわち、条約を締結してないと、海外の国の警察は逮捕してくれません。
よく言う「逃げ得」に、なってしまうのです。

よって、日本はまだまだ、この点でも「ガラパゴス化」の国になってます。
(詳しくは、『よ・つ・ば親愛信託総合事務所のブログ』をご覧下さい)
*当ホームページのバナーからリンクできます。

2020.05.20

デジタルファースト政府の施策の行き詰まり

 国民全員に10万円が支給される申込手続き、皆さまは申請されましたか?

我々、士業の業務においても「オンライン申請化」を推奨の政府の動きです。
しかし、全てを「オンライン申請」することは、できません。
後で必要な書面を郵送するという手続きが必要になっております。

前ブログで、政府の「新しい生活習慣」を話題にしました。
その中に、「デジタル名刺」という言葉があります。
直接、会うのではなく、オンラインでテレビ電話などを使ってビジネスを
するスタイルを提唱しております。

「デジタルファースト」を提唱する政府。
しかし、ここに来て、足元をすくわれた事態が生じました。
今回の給付金の申請で「マイナンバー」で「オンライン申請」の活用を
勧めておりましたが、「オンライン申請」の方が、地方行政の役所で手間がかかる事態が
発生し、「オンライン申請」を中止する自治体も現れました。

その問題は、かつての「住民基本台帳」と「マイナンバー制度」との齟齬があること、
すなわち、「住民基本台帳」から「マイナンバー制度」に移行できていない事が発覚しました。
そのため、2つのパソコンで2人で照合する必要があり、逆に手間がかかるという結果になり、
給付に時間がかかる、という失策です。

テレワーク推奨といっても、大手企業やベンチャー企業など、ITに長けた人材がいる企業では、
可能ですが、日本は中小企業の国。まだ契約書も紙媒体なのに、急にテレワーク推奨といわれても、
お困りの企業さんもいらっしゃると思います。

是非、政策と実行性を伴った運営を政府にして頂きたいと思います。

2020.05.20

これからの「新型コロナ感染対策」と「熱中症対策」

 6月になると、いよいよ蒸し暑い「梅雨」の季節になりますね。
早いもので、今年も上半期が終了。本当はオリンピック・パラリンピックイヤーでしたが、
新型コロナ感染予防、対策、「Stay home」の印象が濃い年になりました。

気象情報で、「今年も暑い年になりそう」と、予測が出ておりました。
うーん、私は、暑がりなので、ちょっと気が重いですが、今年は更に「新型コロナ感染予防」
も、頭に入れて行動しなければなりません。
マスクをしていると、思った以上に暑いですよね。山形では、「冷やしマスク」が自動販売機で
販売されており、話題となっておりました。

気を付けたいのが、昨年の様な猛暑ですと、「熱中症」の対策が必要です。
今年は、同時に「新しい生活習慣」と政府が提唱する「3密を防ぐ、マスクの着用、ソーシャルディスタンス、
手洗い、消毒」を気にかけた生活習慣を身につける必要があります。
そこで、やはり「マスクの着用時」の「熱中症予防」が大切になります。

「熱中症」の初期症状と、「新型コロナ感染」の初期症状がよく似ていて、判別が難しいようです。

「マスク着用時」は、今まで以上に水分補給に気を付けて、人気のないところで、マスクを時には、
外す。水分補給をする。これが大切な習慣のようです。

少しの心がけで、大事なものを守ることができることを、再認識しないといけないと思います。