ブログ
2021年04月
2021.04.28
「ペット信託®」の重要性
今朝、和歌山のドン・ファン こと資産家の方の殺人事件について、
元妻の方が容疑者として逮捕されました。
この事件が世間をにぎわせた時、その資産家の方が愛犬家という事で、
「ペット」のための「民事信託」すなわち「ペット信託®」が話題になりました。
ワイドショーのコメンテーターの方がおっしゃっている内容は、まったくの間違いだった
事を覚えています。
どうしても日本人には「信託」は財産を殖やす金融商品のイメージが強くて、
ようやく「家族信託®」=「認知症リスク対策」ということで、イメージが浸透して
いるように思います。
しかし、信託法を根拠とする「民事信託(親愛信託)」は、財産管理、資産承継の
方法を民法ではない、やり方を示したもので、歴史によって作られた法律ですので、
とても奥が深く、積極財産なら信託財産にする事ができます。
また、「委託者」「受託者」「受益者」も、特別な規定は少なく、
当事者になることも多いに可能性があります。
ペットの飼育については、民法では「負担付遺贈」等で検討されていましたが、
この方法では、ペットは主役の契約ではなく、お金を渡す代わりにペットを
育てて下さい、というお金の譲渡がメインで、ペットの飼育は言葉のごとく「負担」
なのです。
これでは、大切にしていたペットの将来に不安が残ります。
しかし、「ペット信託」はペットと不動産、金銭等、同じ信託財産であり、
同じ運命をたどります。
それも、託す相手は、信頼できる方に契約という形で基本的には行います。
また、「ペット信託」をご提案、実行させて頂いた、我々、専門家も見守ります。
そこで、今までにはない、ペットに明るい未来をご提供できます。
是非、この「ペット信託®」を活用して、ペットとの楽しい生活をして頂きたいと
思います。
2021.04.26
「FIRE」という生き方
「FIRE」…「F FINANCIAL」「I INDEPENDENCE」「R RETIAR」「E EARLY」
訳すと、経済的に将来、生活できるだけの資産をもって、早く退職する。
という「生き方」が20代、30代で注目されているようです。
そのために、給料の8割を資産運用に回して、生活費は節約する。
年収の25倍に資産ができたら、定職を辞めて、自由に生活をする。
そんな「生き方」を「FIRE」と言うらしいですね。
「自由」とは、響きがよいのですが、そこには必ず、「責任」が問われます。
「そんな事、知っているわ、オッサン」と、反論されそうですが。
どの業種、どのトレンドも第一人者や先駆者が生計を立てられるので、
「憧れ」としては、いいかもしれませんが、目的になってしますと、
人生、ほんとうに「FIRE」で楽しいのだろうか、と疑問に思います。
その世代、その世代に応じたお金の使い方、付き合い方を学んで、
そこに、自分の人生があると思うのですが。
「憲法第13条 幸福追求権」があるので、それは、それと、
職業柄、許容はできるのですが、もし、自分に置き換えると、
「FIRE」という選択肢は、ないかな、と思います。
2021.04.23
本屋さんで『自分で一人で出来る~』という本を見ての雑感
『終活』や『相続・遺言書』『自分でできる相続登記』等々、よく本屋さんで見かけて
少し中身を見たりします。
時には、ご相談者の方が『○○』という本を見たのですが…
と言うご相談のために、その本を実際に買って読んでみたりします。
皆さん、ご存知だと思いますが、注意、留意して頂きたいのは、
本、書籍になっているからといって、内容が本当に正しいとは限りません。
本、書籍を出すのは、憲法上、『表現の自由』というものの範疇で、
「本の通りしたけど、上手く進まないじゃないか」と、専門家の著者を
訴えても、「表現の自由の範疇で、信じた貴方が悪い」という結果に
実際にはなります。
弁護士が法に触れないといって行った行為が、実際には法に反する場合は、
弁護士が直接、罰せられるのではなく、その行為をした方が罰せられます。
よって、情報過多の現在、きちんとした法律家や税理士などに費用がかかっても、
直接、ご相談されることをお勧めします。
人間同士なので、『合う、合わない』とがあると思いますので、
是非、気の合う専門家とお付き合い下さい。
「最近、本を読んで、法務局の無料相談に行って、なんとか自分で相続登記を
しようとして、でも時間がかかって、仕方ないので、お願いにきました。」
という、ご依頼者さんが多いです。
その収集した書類を拝見すると、必要ない戸籍や重複している書類など、
時間と費用がかかったんだなと、実感する事が多いです。
まさに「餅は餅屋」です。
最低限の知識で、勉強されるのは良いと思いますが、
実務をすると、色々ございますので、是非、専門家のご利用をお勧めします。
2021.04.20
『虫歯』と企業法務、事業承継
『歯』の健康は、近年、医学の分野で重要視されています。
・かみ合わせが悪いと、認知症のリスクが高まる。
・虫歯があると、免疫力に悪影響を及ぼす。
・口内環境が良い人は、病気にかかりにくい。
と言った文献がございます。
また、スポーツの分野でも格闘技や力の入る競技では、
まず、歯の強度を確かめます。
力を入れ過ぎて、歯のかみ合わせが悪いと、舌を噛んでしまう恐れがあるからです。
『歯』には、人間が備えている自然治癒力が働きません。
『虫歯』の兆候があると、歯医者さんに適切な処置をしてもらわないと、
悪化の一途です。
自分で『虫歯』を治すことは、残念ながらできません。
実は、『歯』は、『企業法務』『事業承継』の分野と構造が似ています。
『企業の経営』は、何らかのアクションを起こさないと業績は上がりません。
放置していたら、業績は現状維持はあり得た時代もありましたが、
これからの日本の社会において、現状維持さえ、業績の上方を目指さないと不可能でしょう。
そうです、『会社(法人)』には、自然治癒力が当然の如く、ございません。
会社の現状、社会の現状をその都度、的確に判断して、対処、予防策を講じておかなければ
ならない時代になりました。
『長い付き合いで、あの先生に全部任せているから、大丈夫』
これは、死語になるでしょう。
貴社は、貴方があくまで舵取りを、しっかりしないと、いけません。
司法書士、税理士を含む士業の世界、歯科医、医者の世界、
どちらも、現在、大きな転換期を迎えております。
従来の知識だけでは、業務が成り立たなくなっております。
法律の分野は、DX『デジタルトランスフォーメーション』の影響で、
登記分野の仕事も減る一方です。弁護士さんも『交通事故』での民事訴訟も減るでしょう。
なぜなら、ドライブレコーダー、自動運転の発達で、過失割合は、その映像で裁判官が
判断できるからです。
税理士さんも少子高齢化により、中小企業の減少により顧問先の減少、マイナンバーカード、
キャッシュレスによって、全て国の知ることによって、確定申告のいらない世の中がそこまで
来ています。
では、我々、士業等が得意とする分野は・・・
経営者の方、会社の状況(財務)、法律改正の最新情報を分析して、
貴社に今から、どのような対策をしておくかを、ご提案することです。
それには、日頃から、お話を伺い、新たな情報を収集して分析して、
ご提案することだと思います。
現在、コロナ禍で直接、お会いしてお話を伺うことは、難しいと思いますが、
アフターコロナの世界では、お付き合いのある士業、専門家の選定、付き合い方が
重要になってくると思います。
ご興味頂けましたら、私が連携させて頂いている仲間と、貴社のために『新しい視点』
でご提案させて頂けましたら、幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
2021.04.16
民事信託すなわち、「信託法」が目指したのは、「相続」に代わる資産承継
私が副代表を務めております協同組合親愛トラスト(よ・つ・ばグループ)では、会員の方に
向けて、毎週木曜日の朝7時30分より、「ZOOM朝の勉強会」を開催しております。
民事信託(親愛信託)に関わらず、法律の改正情報、相続、事業承継に関する勉強会、金融、
社会の問題と多岐に渡り情報提供もしております。
(ご興味のある方がいらっしゃいましたら、幣事務所までご連絡下さい。随時、会員を募集しております)
そこで、私が「普通方式」ではない「特別方式」による「遺言書」について、お話をしました。
「危急時遺言」と「隔絶地遺言」と言う方式です。
おそらく、資格試験の民法の問題で出題されますが、実務家にとっても、この方式に明るい方は
少ないと思います。
この「特別方式」の「遺言方式」の条文を読むと、よくわかります。
「日本の相続の在り方を早く変えるべきである」と。
私も実務上、「遺言書のある相続」と「法定相続」この2つの道でしか、相続という手続きでは、
民法上の資産承継(あえて「相続」とは、言いません)は、ご案内できません。
この民法の相続、遺言書の制度は、大変、時代遅れで、国民の皆さまには使い勝手の悪いものだと
思います。
よく、「なぜ、映像やデータで遺しても、遺言書として認めてくれないのですか」という質問が
ございます。
至極、当然の疑問と思います。
その返答に多くの法律家は「民法に条文があって、それに適合しないと遺言書として有効ではないからです」
100点の回答です。法律家としては。
しかし、「遺言書」を遺される、利用されるのは、当事者である国民の皆さまです。
国民の皆さまに疑問がある制度は、国民の信託を受けた国会議員が改正等で使いやすい法律にしないと
本来の役割を果たしておりません。
未だに、年配の感覚の「OUT OF DATE」な学者さんを中心に話が進んでいること自体、
不思議な世界です。
「~をすれば、遺言として認める」
えっ、国家が上からの目線の法律が、この「国民主権」の日本にあってよいのでしょうか?
信託法は、歴史が作った法律です。
日本の現在の信託法は、立法担当者の書籍がこの世に存在しているようで、存在しません。
おそらく、間違った解釈をしたのでしょう。
この「信託法」の制定の国会の議事録に「相続によらない、資産承継の方法」と、記載があります。
そうです、「信託法」は、「民法相続」ではない新たな資産承継を目指した法律です。
よって、相続と信託(民事信託)を混在させている専門家は、間違った捉え方をしているため、
将来、そのような専門家が携わった信託契約には、欠陥が生じ、紛争が発生するでしょう。
せっかく、紛争予防のためにした信託契約が「絵に描いた餅」になってしまいます。
現在の多くの民事信託、家族信託と言われる専門家は、金融機関、不動産業者、ハウスメーカーの
言いなりになって、信託を組成している者もおります。
日本国憲法第29条により、自分の財産権の処分は自分で決めることが原則とあるのに、
法律専門家でありながら、日本国憲法に反した信託を組成している者もおります。
その者に依頼して、被害を受けるのは、そう、ご依頼者である国民の皆さまです。
あくまで法律家である以上、信託法を忠実に解釈して、どのように実務として活用し、
国民の皆さまの使いやすい、安心して活用できる「信託」(親愛信託)を目指して活動します。
どうぞ、これからも幣事務所、協同組合親愛トラスト(よ・つ・ばグループ)
をよろしくお願い致します。
(よ・つ・ば)は、「寄り添う」「繋ぐ」「万全」の頭文字で、よつばのクローバーの幸福を
願ってグループ名にしました。
2021.04.14
新生アスリートの精神構造
「最近の若い者は…」
この言葉は死語ですね。
プロゴルファーの松山英樹選手、メジャーリーガーの大谷選手、
プロボクシングの井上尚弥選手、プロボクシング転向の那須川天心選手、
もう、マンガの世界の主人公並みの活躍をされています。
他にも、様々な分野で若い才能が世に出てきています。
「根性がない」「我慢が足りない」
と、ぼやく世代の人間こそ、「根性論」という訳のわからない
論で生きているから、本当の成功には遠いのかもしれません。
将来を語るのは、若い者の方がいい…
悪しき既得権益は、やはり日本の社会の進歩の弊害でしかない、
と、思えることが最近多いです。
ちょっと、今日は、言葉がきついですが、
若者は、やはり、凄いです。
若さこそ、何者にも代えられない「資格」ですから。
2021.04.12
本格的に始まった『デジタルシフト』
IT、IoT、DX、時代それぞれで、何となく『デジタル』というものが
普及し始めましたが、これからは、『デジタル』による契約書、申請、銀行取引までが
様変わりし始めました。
我々、司法書士の分野からは、商業登記(会社の登記)は、印鑑は任意になり、
経過処置で、いずれなくなるでしょう。
法務局への登記申請もオンラインが推奨され、現在は法務局近くに構える
多くの司法書士事務所も利便性、有意性がなくなり、駅周辺や依頼者の方が
アクセスしやすい場所に移転する時代が来ると思います。
裁判所も書面ではなく、デジタル・電子書類での提出で、裁判所に書面を
提出しに出向かなくてよい、というか、出向く必要がなくなります。
税理士業の法人会計は、既に会社法人等番号が存在するので、
AIとデジタルで、わざわざ、申告する必要はなくなるでしょう。
また、担当する中小企業の減少により、法人の記帳代行も業務としては
なくなるでしょう。
行政書士の分野も、マイナンバーやオンライン申請によって、
申請自体が簡略化され、業種も減る様に予測されています。
『デジタル』化を、いかに上手く利用し、人間にしか出来ない業務で
しか、士業としての腕の見せ所はなくなるように思います。
決して、新型コロナの影響ではなく、日本の社会システムが諸外国より
遅れていて、如何にして、その遅れを取り戻すかが、鍵になってます。
2021.04.09
新型コロナワクチンと予納接種禍
新型コロナワクチンの接種の予定が遅れていますね。
昨年の4月7日、『緊急事態宣言』がなされ、1年が経過しました。
1年前のあの時は、「さすがに、1年後にはマスクは着用しなくてもいいだろう」
と思っていましたが、楽観すぎました。
では、なぜ、ワクチン接種が日本で遅れているのでしょうか?
それは、かつての「集団予防接種」で、副作用の問題「予防接種禍」の問題が
生じたからです。
ある意味、国の強制予防接種によって、副作用の症状が出たため国家賠償に
なり、国に責任がある、と最高裁判決が出ました。
それ以来、ワクチンの開発に携わる医薬会社が日本には当然いなくなり、
日本では、現在、海外の医薬会社のワクチンに頼らざるおえない状況です。
中国やイギリス、EUがコロナワクチンで外交を有利に進めるといった
「新型コロナワクチン外交」をしている現状があります。
これは、数年後の「電気自動車」にEUが完全にシフトすると発表しております。
「電気自動車」の最先端は、日本でした。
しかし、ハイブリット車に注目があつまり、「電気自動車」の普及に至りませんでした。
おそらく、充電スポットという社会インフラが普及しなかったのも原因にあると思いますが。
世界のNO.1富豪は、「テスラモータース」の社長です。
この会社は電気会社で、自動車会社では、ございません。
電気自動車の発表当初は、酷評でしたが、それを乗り越え、
一大高級電気自動車メーカーになりました。
どこで転機が訪れるか、わかりませんが、
信用と認知度、ファンを持つ、事が出来れば、
これからの社会の成功の種になると思います。
2021.04.08
『地方銀行』の窓口業務の終焉
4月1日付の日経新聞朝刊に『金融システム』ごとに、各地銀がグループを
組んでいる記事がありました。
『令和の地銀統合』が、それを促進させる法律も制定され、
いよいよ、淘汰が始まっています。
金融庁は『顧客本位』という地銀の姿勢に期待しております。
また。『みずほ銀行』は、早期退職を45歳からとしています。
ますます、人員の異動が起こりそうです。
ある映画で『かつて日本の企業戦士が日本という経済大国をもたらした。
しかし、その戦士は企業に忠実であり、企業の思惑どおりに動かされていた
これは、『武士』の時代から言えます。藩主に忠実な武士が重宝され、
藩主に背く者は切腹させられた』
この『武士』、『企業戦士』という伝統は、もしかすると『悪しき伝統』
といえるかもしれません。
『武士は食わねど高楊枝』と言われる様に『士農工商』という、徳川幕府が
制度的には『武士』は上だが、生活的は、『商人』が圧倒的に上。
しかし、現代の社会で士業(サムライ)といいますが、精神のみを承継して、
後の悪しき社会風潮から、いかにして脱却できるかを考察しないといけません。
2021.04.06
『諸行無常』
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵におなじ。
『平家物語』第一巻「祇園精舎」より
一度は、誰しもが、この文章は暗記した覚えがあると思います。
『諸行無常』
この言葉は、『栄華は、天下を取った人間でも永遠には続かない。儚いものである』
という解釈にも取れますが、
『苦労も長くは続くものではない。必ず時代は変わる、良い時が訪れる』
とも解釈できます。
いくら、絶対王者にも、負けること、世代交代は必ず訪れる。
それが自然の摂理である。
そうです、良い時も永遠ではないですが、悪い時も永遠に続かないのです。
これを、40歳過ぎて、改めて平家物語の一文を読むと痛感します。
挫折と苦労を乗り越えて『いいオトコ』になりたいと思います(^_-)-☆
- 1 / 2
- 次のページ »