これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2021.04.02

冬から夏の始まり

 4月に入って、一気に季節が前進したほど、暖かいというより、
日中は暑いですね。

桜と桃の花が咲いたり、植物も大変ですね。

珍しい植物の花のコントラストが見えて楽しいですけれども。

昨年の夏の暑さより、今年の方が暑いと長期予報で出ていました。
昨年の暑さを思い出すと、マスクを今年も着用ですから、
なおさら、暑さ対策が大変ですね。

コロナワクチンの接種も予定通りとは行かないようで、遅れているようです。

今年は、オリ・パラリンピックの本番の年。
カレンダーも昨年同様、休日が移動するみたいです。

さて、今年の年末は社会情勢どうなっているのか、本当に予測が難しいですね。

体調に気を付けて、行きましょう。

2021.03.31

年度末の終わりに

 3月31日は、司法書士にとっては相続による登記申請で「固定資産評価」が、
4月1日から変わるので、ご依頼のある相続登記を急いで申請する時期であります。

上場企業では、事業年度末でこれから6月にかけて株主総会が開催されますが、
コロナ禍ですので、株主さんが集まる方法ではない、方法で開催されるのでしょう。
いずれ、上場企業は「バーチャル総会」に変わって行くのだろうと思います。

学生さんも、進級、入学、就職と新たな世界に旅立つ時ですね。

なぜか、この3月31日と4月1日は、身が引き締まる思いがします。

自営業だと、あまり式や行事ごとが少ないので、丁度いいのかもしれません。

新たな世界に旅立つ皆さんは、準備が整いましたか?

色々とあると思いますが、ご健闘をお祈り申し上げます。

2021.03.30

『花粉とPM2.5』の健康被害

 私は、花粉症にはなってませんが、今年は私の知り合いで花粉症になられた方が
たくさんいらっしゃいます。

コロナ禍でマスクをしているから、そこまで花粉の被害はないのかと思いきや
偏西風で中国からやってくる黄砂とPM2.5が混ざって、物凄く細かい粒子に
なって、花粉もそれに混ざり、細かいものでは、肺にまで影響してくるようです。

また、花粉症は、「スギやヒノキ」だけでなく、秋の「ブタクサ」の花粉で
花粉症になられる方が年々、増加しているようです。

粒子が細かくなると、肺まで到達する恐ろしい、健康に被害を与える要素に
なりつつあります。

日本は、中国からの偏西風で様々な被害をこれからも被る恐れがあります。