ブログ
2021.07.30
【追悼】京都産業大学 名誉教授 益川敏英 様
私の母校の京都産業大学の名誉教授でいらした益川敏英先生が他界されました。
心からお悔やみ申し上げます。
ノーベル物理学賞を受賞され、受賞される前から、毎年のようにノーベル賞の受賞者候補として
挙げられ、この受賞者の発表に季節になると、報道陣が大学にやって来るので、少しこの季節は
放っておいてほしい、というお気持ちだったそうです。
私自身は「物理・化学」が苦手で、「慣性の法則」と高校の頃、授業で実験して
どうしても興味がわかなかった事を思い出しました。
理系の方は、頭が硬いと思われがちですが、実は、仮設(発想)に基づいて、
実験をされて、その結果を判断されているので、実は、頭は柔軟でないと、
実験の発想も出てこないと、最近になって思います。
京都大学の山中教授もそうでいらっしゃいますが、
ノーベル賞を受賞される方は、人徳者が多いように思います。
益川敏英名誉教授のご冥福をお祈りいたします。
2021.07.29
快挙!男子サッカー、フランスに圧勝
皆さん、ご覧になられた方が多いと思いますが、男子サッカーがフランスに勝利しました!
素晴らしい!
長年、スポーツ観戦も趣味の一つですが、大学時代に男子ラクロス部でディフェンスをしてましたので、
生意気ながら、サッカーとラクロスは、コートの広さやゲーム展開もよく似ているので、ディフェンスと
して、あらゆる球技を観戦するときは、その視点で楽しんでおります。
私の解説からすると、ボールへの詰め、チェックする相手が交錯してもお互いにフォローしている、
FWもきちんとしたディフェンスに参加している、試合の中で攻撃の新たな発想を共有している、
攻撃にじっくり時間をかけたり、ブレイク(速攻です)の時は、一気に加勢する。
後半は、フランスも苛立ちからか、ファールが目立ちましたね。
この勢いと、選手の皆さんは冷静さもお持ちのようですので、
この調子でニュージーランドにも快勝してもらいたいですね。
オリンピック選手は、発想も素晴らしいですね。
我々、法律専門家も新たな発想が必要ですね。
2021.07.28
諦めなければ、夢は必ず実現する‼
昨日の、女子ソフトボールの決勝戦、感動しました!
上野投手が「諦めなければ、夢は必ず実現する」と、インタビューで
おっしゃっていたのが、心に響きました。
北京オリンピックから13年ぶりに、オリンピック競技に復活し、
それまで、怪我や多くの苦難を乗り越えての「金メダル」、
本当に感動しました。
2019年に上野投手が試合中にピッチャー返しを受け、
顎の骨を折る重傷にも関わらず、「神様がくれたもの」として、
怪我を前向きにとらえて、リハビリをして、復帰された。
普通なら、「神様は、もうソフトボールを辞めなさい」と、
言うメッセージを受け取るのかもしれませんが、
上野投手は、流石に前向きなメッセージとして捉えたようです。
そこで、人生が大きく変わったのかもしれません。
ふと、思い出すと、私の人生のバイブル、
「ふたり 唐沢寿明 著」にも、
「失敗し続けてわかったことはのひとつは『望んだことは叶う』という単純な事実。
必ず、いつかは、あきらめさえしなければ・・・(『ふたり』より引用)」
と、言う文章があり、当時、18歳で大学受験に失敗して予備校に通うことを決める
決定的な言葉になりました。
この7月は、私自身、色々と、しんどい事が重なり、
辛い時期もありましたが、東京オリンピックで活躍する選手の皆さまから
多くの勇気をもらい、回復してきました!
「いろいろな人間に出会ってきた。その中にはボロクソに言われてつぶれていった奴もいた。
でも。どんなにボロクソに言われても、本当にダメな人間はいないはずだ。
その人間が好きなことを懸命にやっている限りは。技術的に未熟なことはだれにだってあるだろう。
失敗もするだろう。でも、それはそれだけのことだ。どんなにけなされても、自分を全面否定することはない。
『ふたり』より引用」
踏まれても、踏みつけられるたびに、強くなれば、いいのですね。
生まれつき、本当に強い人間はいないのですね。
私も「こんな専門家に、会いたかった」と、
言われるように、これからも精進して参ります。