これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2022.04.15

「相続税法第58条」

 相続税法第58

市町村長その他戸籍に関する事務をつかさどる者は、死亡又は失踪に関する届書を受理したときは、当該届書に記載された事項を、当該届書を受理した日の属する月の翌月末日までにその事務所の所在地の所轄税務署長に通知しなければならない。

相続手続きの際の、ご相談で、「相続税って、国税は、どうやって判るの?」と、
ご質問を度々、お受けしますので、条文を探してみました。

日本国憲法にも「租税法定主義」と、国民に課税する場合には、根拠法令が必要です、
と決められております。

税法は、税理士さんの分野ですので、「法律」という側面で、ご紹介しました。

2022.04.14

「円安」が進むと!

 4月5日に、「お知らせ」で、お伝えしたとおりですが、
アメリカが金利を上げており、その影響で日本は「円安」になりました。

今更ですが、「円安」=日本円の価値が下がる。
「円高」=日本円の価値が上がる。

現在、続く新型コロナの影響、ロシアのウクライナ侵攻、そして「円安」。

世界各地の気候変動、特にカナダの農作物の不作により、小麦等の高騰により
経済に大きな影響が出始めております。

日本の自給率は数%。

多くは、外国に依存しております。

今一度、日本の自給率を真剣に見直す、農業政策を見直す時ではないか、
と思います。

2022.04.11

ミスチル30周年!

 祝! Mr.children 30周年。

私が、幾度となく、歌に励まされて、勇気ずけられたことか判らないくらい
曲、歌詞が素晴らしいです。

音楽は不思議なもので、曲を聴くと、昔のあの時に戻してくれます。

♪ 笑ってても、泣いて過ごしても平等に時は流れる、
未来が僕らを呼んでいる、その声は、今、君にも聴こえていますか ♪

名曲「HANABI」のサビの前のフレーズですが、当たり前のことかもしれませんが、
これが、ミスチルのメロディーにのると、いつも勇気づけてくれます。

皆さんは、曲を聴いて、昔に戻る時はありませんか?