ブログ
2020年04月
2020.04.24
【会社経営者の皆さまへ】株主名簿は、最新のものを備え置きしてますか?
平成2年より、以前に株式会社を設立された経営者の皆さま、ご自身の会社の株主をきちんと把握されておられますか?
平成2年以前は、商法会社編で、株式会社を設立するには、7名の発起人が必要でした。
発起人は必ず、1株以上を保有することになっております。
よって、平成2年以前に株式会社を創業された方は、ご自身以外に必ず、株主が6名以上
いることになります。
そこで、問題なのが「名義株」の存在です。
俗にいう「発起人として、お金は出さなくてもいいから、名前だけ貸して」という、
「名義貸」という、日本の悪しき文化です。
発起人として、7名以上必要なので、会社設立後に贈与か、売買によってご自身の設立された
会社の株式を取得していないと、現在「社長1人だけが株主とは、ならないのです。」
「名義株」は、その「名義」の方が亡くなられていた場合は、相続が発生しており、
相続人の方の追跡に時間と費用、又は人間関係で様々な問題が生じます。
その対策としても、定款を見直す、株主名簿を見直す等、色々な手法が考えられます。
是非、事業承継を考えれられる前に、現在の会社の状況を税務、財務だけでなく
法務の専門家にもご相談下さい。
2020.04.22
不動産コンサルタントからの提言!高層マンションに顕在化したリスクとは。。
ある不動産コンサルティングの方が経済雑誌で緊急提言をされておられました。
『高層マンションで顕在化されたリスク』
・セキュリティ対策やプライバシー保護により、共有部分(廊下、エントランス)の換気が悪い。
・エレベーターで他の住人と乗り合わせる機会が多い。
・高層階には、換気に充分な窓(開閉は充分できない)が少ない、ない建物もある。
・ネット環境は整備されているが、換気機能の整備が不十分。
・居住者の高齢化で、認知症のリスクにより、区分所有法に定める修繕の際の議決権がまとまらないリスク。
やはり、これは、新型コロナ対策については、現況の高層マンションでは対策が不十分とありました。
中国人の食生活慣習(サーズの時は、ハクビシンを食する慣習、新型コロナは、コウモリを食する慣習)
について、WHOは、以前から、警鐘を鳴らしていました。
いままでは、ネット環境、セキュリティ対策、プライバシー保護を重視されていましたが、
今後は、これに加えて、入口での体温を自動的に測れるサーモグラフィ、換気をできる窓の設置、
密封空間になりにくい、共有部分などが、マンションに関わらず、オフィスビルにも必要とされる、と
ありました。
ある説には、『ニューヨークで感染が拡大したのは、高層マンション、高層ビルに原因があるではないか』
という記事もありました。
今年の夏は、太平洋高気圧と大陸の高気圧が日本列島を覆って、気温の上昇が過去最高になる、との予測もされて
おります。
何とか、協力して、今のうちに感染の拡大を食い止めたいです。
2020.04.20
世界で初の女医「エリザベス ブラックウェル」から学ぶこと
皆さま、エリザベス ブラックウェルという世界で初めて女医になられた偉人です。
外出自粛の現在、あるテレビ番組で彼女の伝記アニメが紹介されていました。
女性が医師といった職に就くことが難しかった時代に信念を持って、
様々な壁を乗り越えて、外科医として活躍しましたが、
片目を失い、それでも、自ら公衆衛生、つまり「予防医学」の道をご自身で
切り開きました。
(詳しくは、伝記アニメでお読み下さい。物凄く力が湧いてきます)
外出自粛の今、あまり触れない分野の本や情報に触れることにより、
新たな好奇心が生まれるかもしれません。
僕自身、実年齢より若く見て頂く事がございます。
(手前みそですが。。)
おそらく、今でも色々な事に好奇心があるからかな、と感じます。
好奇心は、大いなる原動力です!
今のうちに、色んな本、情報に触れて、新型コロナが終息した時、
新たな道が開けると思います。
2020.04.14
さまざまな法律だけでなく、法令、施行規則等の改正が続きます。
いきなりですが、「法律」は、国会で制定されます。
しかし、近年の法律は、「その内容は法令、規則に準拠する」と定めているものが
多く見受けられます。
「ウエストロー」という判例、法令検索システムに、判例・法令改正アラートに
登録しておくと、メールにて改正される法律、法令が送られてきます。
4月1日の民法(債権法)改正によって、様々な法律、法令、規則が改正されて
います。
それだけ、世の中のルールが変わっているという事ですね。
よく「10年前は、こうだった」と昔を懐かしむ事がありますが、
これからは、「3年前、いや2年前は、こうだったなぁ!」と時間の
スピード、世の中の変化のスピードを感じるかもしれません。
2020.04.13
ご自宅で見送られる際に、予め、ご留意して頂きたいこと
私と同世代、人生の先輩方は、2世帯同居又は3世帯同居で、
親戚の方、ご自身の直系尊属の方を見送られた経験がおありだと思います。
近年では、施設や病院などでお見送りになる場合が多いと思います。
そこで、お見送りされた事のご経験がない方、「終活」をされていらっしゃる方に
ご留意頂きたいことがあります。
それは、ご自宅で亡くなられた際、お見送りになられる事になった際のことです。
「ご自宅」で亡くなられた際、医師が同席して、見送りされた際には、特に問題は
ございません。医師の死亡診断により、お見送りする準備となります。
しかし、朝、既に亡くなられていた際には、心情的に準備が必要です。
哀悼の意と他に現実的な心構えが必要です。
それは、率直に申し上げますと、「警察の事情聴取」があるからです。
それは、「お亡くなりになられた事に事件性があるか否か」を捜査されます。
ある意味、犯人扱いされている様な心情になるかもしれませんが、警察も社会的な役割があります。
そこを、ご留意して頂ければ、故人を見送る悲しみで一杯な心情に、追い打ちをかけて「犯人扱い」
をされる様な、複雑な心情にも整理がつくと思います。
現実的な内容を申し上げて、辛い経験を思い出された方には大変申し訳ございませんが、
ご留意頂きたい事と思い、お伝えしました。
2020.04.10
目に見えない脅威によって、目に見えていたけど、見えていなかった事
大げさかもしれませんが、目に見えない脅威を前にして、目に見えていて本当は見えてなかった(意識していなかった)
事を多く感じます。
例年なら、今頃は新生活の始まりにあたり、新たな世界に自ら飛び込む時期だと思います。
しかし、今年はその光景をみることができません。
若者(10代、20代)の人たちが、友達と会っていながら、LINEで会話をしている、
あるいは、目の前にいる友人とは会話せず、LINEでそこにいない友人と連絡している。
40代を迎えた私は、物凄く違和感を感じていました。
活字離れが進み、出版業界も苦戦を強いられているのも、IT技術の発達、合理化を進めて
ペーパーレスの自然環境保護の要請も影響しているかもしれないですが、
私は、本屋さん、本の役割は時に、人生が変わる場所だと思ってます。
「この本ないかな!?」と、大きな本屋さんで、検索して、その探している本の棚に行くと、
ふと⁉隣にあった本を開いて、「そうか!?」という、経験を私はしたことがあります。
今、生業にしている「民事信託」が、真にそうでした。
幸運なことに、現在、その書籍の著者の先生と一緒に仕事をさせて頂いています。
家にいる時間がある時に、家の中の整理と一緒に、心の中の整理もしてみてはいかがでしょうか?
実は、あまり重要ではないモノや考え方に縛られていたり、当然にあるものが、当然ではないことに気づくかもしれません。
それが、きっかけで、コロナが終息した時には、新たな人生を歩み始める人もいらっしゃることでしょう。
今、コロナ対策で誰の責任でこうなったか、より、今、自分で、できる事を考えてみる。
決して宗教、思想の問題ではなく、ご自身で考えてみる機会であるように思います。
2020.04.07
選択肢が多い時に、万が一の時のために対策を!
新型コロナウィルスの影響で、今までに経験したことのない事態が生じています。
感染者の方の対応にあたっておられる医師の方が現状を
『いきなり、大きな壁が突然現れた感じです、現場は』
そこまで、逼迫された現状でも、生命を護るためため、
戦っていらっしゃる医療関係者の方には、本当に頭が下がります。
私、法律専門家から、今、自宅待機の要請で時間をとれるこの時に
是非、お話をして頂きたいことがあります。
特に会社を経営されておられる方、ご自身に万が一の事があった時
の事を考えて頂きたく思います。
新型コロナウィルスの脅威と同じ程、『少子高齢化』という社会が抱える病があります。
日常では、あまり感じないかもしれませんが、この社会的な病ほど特効薬はありません。
対処法もかなり限られたものでしかありません。
『うちには、顧問税理士が任してあるから大丈夫』と、おっしゃる社長さんが岡山には特に
多くいらっしゃいます。
しかし、税理士は、『税務申告に関する書類を作成する』専門家であり、『事業承継』のプロと
までは、私からして言えないと思います。税務も重要ですが、法務、労務、あと、ご自身の『想い』
を、どうやって引き継がすか、も会社経営にはおおきな課題です。
よって、『事業承継』には多くの専門家が携わり、それぞれの専門的視点が必要です。
あと、『柔軟性』もこれからの社会情勢を見ると必要になってくると思います。
私の所属する『協同組合親愛トラスト』は、『親愛信託(民事信託)』はもちろん、
さまざまな視点の専門家が所属する全国組織です。
いち早く、より良い情報をご提供し、ご依頼者の『想い』に添えるご提案をさせていただいております。
『自分は、こうしたいけど、顧問の士業が話にのってくれない』とか、ご要望がありましたら、
是非、当事務所にご相談ください。当事務所が窓口となり、『想い』に添えるご提案を致します。
2020.04.03
今年、司法書士試験を受験される方へ
今年、司法書士試験に挑む方へ
受験生の皆さま、今頃は直前期という事で
より一層、試験勉強に邁進されておられる事と思います。
特に岡山の方は、本年度から受験地が岡山にはなく、
隣の他県まで足を運ばないといけないと、思います。
新型コロナの影響で、色々な不安と戦いながらの受験だと思います。
しかし、特に長年、ギリギリのところで合格できず、健闘されておられる
受験生の方も、いらっしゃると思います。
真に僕がそうでした。模試は全国1位になった年も本試験で0.5点足りず、
悔しい想いをしました。
僕が合格できたのは、生活地を変え、受験地を変えた事にあると思います。
「あと、1年だけ、挑戦させてほしい」と両親にお願いをして、岡山から
京都に引っ越しをして、京都の専門校に通い、翌年、合格できました。
受験地を変える、生活地は難しいかもしれませんが、新しい会場で受験する事は
今までの嫌な事を忘れさせてくれて、不思議と新鮮な気持ちで受験できます。
充分に勉強されてきたのなら、模試が悪くても大丈夫。
本試験当日は「本試験、不得意な問題がでたら、どうしよう⁉」と不安感と緊張感で
一杯だと思います。
その不安感や緊張感より、「今日、無事に本試験に臨めさせてくれて、ありがとう」と、
今まで支えてきてくれた方に感謝をして 、本試験に挑んで下さい。
そうすれば、不思議と緊張感も心地のよい程度に落ち着き、実力が発揮できると思います。
あと、本試験まで3か月程度。
心から応援しております。
2020.04.01
東京都、自転車損害保険義務化
コロナ感染で、忘れていましたが、今日から新年度の始まりですね。
新社会人の皆さま、新入生、進学された皆さま、おめでとうございます。
とても大変な時に、門出となったとお思いでしょうが、今日、今、感じる気持ちを
忘れずに、一歩踏み出して下さい。
きっと、自分の糧になったと感じる時が必ず来ます!
話は変わりますが、東京都で自転車を利用する人全員に保険の加入が義務付けられました。
自転車とはいえ、法律上は自動車と同じく車両です。
岡山でも、かなりのスピードで走っている自転車を見かけます。
痛ましい事故も発生してます。
民事上、加害者となれば、被害者に対して、損害(治療費、生活費等)を賠償しなくては
なりません。その額は自動車事故と変わりません。
たかが自転車とはいえ、道路上ではドライバーと同じです。
くれぐれも安全運転に心がけたいですね。
- 1 / 1