これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2023.10.17

120年ぶり「ラクロス」オリンピック競技に復活!

 ロス五輪から、5種目が追加の競技として選ばれました。

その中に、私が大学生時代していたスポーツ「ラクロス」が正式にオリンピック競技に
入りました。

かれこれ、20年以上前。
大学生の頃をふと、思い出します。

YouTubeでも、大学や社会人チームの試合、海外の試合を観ることが出来ます。

おそらく、想像以上に過激なスポーツです。

やはり、かつてしていた「ラクロス」がオリンピック競技に選ばれる事は
とても嬉しいです。

是非、今後、注目下さい。

2023.10.03

「地球温暖化」ではなく、「地球沸騰化」国連が表現を変化。

 10月に入って、ようやく涼しくなって、秋の気配を感じれる様になりました。

しかし、日本の周辺海域は、未だに高温で、大型台風への注意も必要です。

今年の7月に国連が「地球温暖化」から「地球沸騰化」と表現を変更したそうです。

アメリカ、ニューヨークも1時間204ミリと言う、異常な豪雨で街の機能は
ストップしたようです。

少しは、過ごしやすい気候が続くのかと思いきや
朝、夕は、11月上旬の気温になるようです。

体調管理が難しい季節ですが、
くれぐれもご自愛ください。

涼しくなると、気持ち的に、やはり、落ち着きますね。

2023.09.11

給食ホーユーの破綻で露呈した日本型企業の破綻の始まり

 広島に本社を置く、学校の給食事業を展開していたホーユーが破産開始の手続きに入りました。

これは、日本型企業の破綻の始まりの様に考えられます。

日本は、戦後高度成長期に様々な独特の経済成長を果たし、見事に世界で第2位の経済大国になりました。
これは、すでに歴史の話です。

現在では、先進国の中でも、経済、教育の分野でも下位に低迷しております。

ビックモーターの不正、損保ジャパンの不正、はたまたジャニーズ事務所の経営体制の問題等。
ジャニーズアイランドの社長、井ノ原快彦氏が
「日本は忖度が蔓延る企業風土、業界風土が蔓延していますよね。
これを、皆さんの協力も得て、変えていかないといけない」と、記者会見での言葉が全てを語っていると思います。

日本の企業は、「年功序列型」で成長を遂げました。
しかし、成長した以上は、その変化を求められます。

コロナ収束後、「コロナ前に戻った」と言う経済評論家か、メディアが報道しますが、
これは間違いだと思います。
コロナ後の世界は、その前とは違うものでなければなりません。

少子高齢化の問題、生成AIの社会進出、今まで「当たり前の仕事」がなくなる、
そんな時代であるという認識が必要だと思います。

社会は変化してきたはずなのに、その変化に対応できない業界は、一気に衰退するでしょう。
これは、まぎれもない事実だと思います。

自ら変化に対応しおうとする業種、企業のみ生き残るでしょう。

変化するには、第一歩が必要です。

その一歩は、どうなるか判りませんが、必ず「道」となって、
新たな景色を見せてくれると思います。