ブログ
2021.09.24
リニアモーターカーの速度
先日、テレビでリニアモーターカーの実用化を取り上げていました。
なんと、時速600キロ、東京、名古屋間約40分。
無人運転ですべてコントロールセンターで運用するようです。
時速600キロ、現在の新幹線の最高速度が285キロなので、その倍のスピード、
移動時間は約半分になりますね。(単純計算ですが。。)
そうすれば、社会の流れは大きく変わるようになるでしょう。
時間を取るか、お金を取るか。
まさに時は金なり。
時間をお金で買う時代の到来ですね。
私が小学生の頃、小学校の大先輩がこのリニアモーターカーの開発当初に
関わっておられて、授業を受けた思い出がございます。
夢の移動手段も、いよいよ現実に発進する日は近いと思います。
2021.09.21
「餅は餅屋」
「餅は餅屋」
この言葉、「専門分野は専門家へ」という語源の言葉です。
大手税理士法人さんが「MOIYA」というサービス?を始められているようです。
多くの税理士さんは、企業の顧問になって企業の法人税の申告を職にされていらっしゃる方が
多いです。
資産税、「相続税」といった申告をされていらっしゃる税理士さんは少数派でしょう。
なので、大手税理士法人さんは、その「相続税」に特化されていらっしゃるので、
他の税理士さんが「相続税」に手をわずらわすより、専門、特化している我が法人に
その業務のお手伝い(代行)するので、その報酬の何%か、お渡しします。
これぞ、「餅は餅屋」。
このサービス、営業展開は税理士さんだから、出来る事です。
我々、司法書士、弁護士は斡旋する事は固く禁じられているので、
「マージン」「紹介料」を催促、支払うのはご法度。
同士業が同士業に、営業をかける時代なのですね。
我々、司法書士には関係ないですが。
2021.09.21
45歳定年制、ホンダはオンライン販売へ
かつて、私が大卒で就職活動をしている際、55歳で定年という流れが企業にありました。
超氷河期といわれた就職戦線時代でしたが、20年経った今、やはり、時代は変化するものです。
「45歳定年制」日本経済同友会で議論されたものです。
セカンドキャリアと聴くようになりましたが、45歳で強制的にセカンドキャリアでへ。
うーん、世の中の動きは早くなりそうですね。
また、ホンダは、自動車の販売をオンラインで行うことを正式に発表したそうです。
日産自動車も今年の年末には、始める予定だそうです。
2年前、経済誌にAIやIOTによって、無くなる職種として営業職がありました。
このコロナの影響で加速したように思います。
人と人が対面して行う職業は限定されてくるのでしょう。
また「損保ジャパン」は、課長職以上は、公募制になるようです。
ある「ミッション」を与えられ、解決できなければ、昇進できず、
また減俸になるようです。
かつては、大手企業に就職できれば安泰、そんな時代は今の令和のスタンダードでは
ないようです。
「生涯教育」昔からある言葉ですが、自分の自己啓発が、職業に関わってくる
時代になったことを痛感します。