これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2022.05.31

今年の夏は電力が逼迫ー節電の夏ー

 今年の夏は、昨年程それ以上の高温になると予測されています。

そこで、どうしても冷房の使用は必須になります。
熱中症対策には、適切な冷房の使用が欠かせません。

しかし、今年の夏は電力不足が懸念されています。

それは、太陽光発電と電力会社の火力発電との関係性にあるようです。

太陽光発電によって、各家庭で使う電力はある程度、確保することが出来るようになりました。
それによって、電力会社の発電所が、どれだけ発電するかによって、経営が圧迫されます。
発電した電気は、蓄電する事は難しく、そのまま電力を消費しなくてはなりません。

電力で重要なのは、「安定供給」です。

太陽光発電は、気候によっては、全く安定しません。

実は、この「電力の安定供給」が一番重要ですが、日本は、この点において無策とも
いえます。

蓄電池の開発と、安定供給、この点を短期、中期、長期で戦略が必要になってきます。

我々は、節電に心掛けたいものです。

2022.05.30

お家騒動

 某大手スーツ販売チェーン店で、「お家騒動」が起こっていると報道されました。

株主総会での委任状の取り合いです。

嫁いだ姉と現行取締役の弟との間で、経営の食い違いで、既にご両親は他界されて、
株式が相続され、そこで、平穏にいっていたのが、2020年このコロナ禍で、スーツの販売が伸びず、
姉側から株主総会での取締役選任の件で、姉側の意向を汲んだ取締役を送りこもうとして、
現経営をしている弟の取締役選任の件に異議を唱えたようです。

「お家騒動」とは、日本国憲法の公布により「家制度」は、なくなりましたが、

どうしても、親族間で、会社の経営トラブルになると、「お家騒動」と使われいる今、
どうしても、日本は法定相続が絶対と、何処かで、我々も洗脳されているのかもしれません。

2022.05.27

22歳定年制⁉

 22歳定年制。

これは、ジャニーズ事務所で22歳までにデビュー出来なければ、ジャニーズJrを卒業、
すなわち、ジャニーズ事務所を退職する、という制度が昨年の1月に決まった様です。

社会的にも「42歳定年制」など、40代で一区切りの制度を設ける企業も
見受けられる。

「同一賃金・同一労働」という働き方改革に中、
アイドルや芸能人の世界も「早期退職」という制度が存在するようです。

プロのスポーツ選手も現役引退後のセカンドキャリアを順風満帆で送れる
選手も少ないようです。

やはり、自分の人生は、自分で決める事が一番なのかもしれない。