ブログ
2022.05.31
国民皆歯科検診へー政府「骨太の方針」ー
国民皆歯科検診の時代へ。
政府の「骨太の方針」で、明記されました。
歯周病が万病のもとになるとの研究結果がございます。
健康な歯をお持ちの方は、健康寿命も重病にかかる割合が少ないとの結果もございます。
「歯は自然治癒力がない、企業経営も同じ」と、
本ホームページ、各セミナーで申し上げてきました。
子どもの記憶からか、私も正直に歯医者さんには苦手意識があります。
しかし、大きな虫歯治療をしてから、定期健診に通う様になり、
毎日の歯磨きも念入りになった気がします。
定期的に歯科検診に行くと、痛い治療の前に対処してもらえます。
歯の数ミリ単位が細菌にやられると、虫歯になり、この痛みは、
治療しなければ、解放されません。
やはり、日頃から意識していれば、歯磨き一つでも変化して、
虫歯になりにくい口内環境になると思います。
国から「こうしろ!」と言われる義務化される前に、歯科検診に行かれる方が良いと思います。
勿論、未了の相続登記も「義務化」される前に、登記申請されることをお勧めします。
2022.05.31
今年の夏は電力が逼迫ー節電の夏ー
今年の夏は、昨年程それ以上の高温になると予測されています。
そこで、どうしても冷房の使用は必須になります。
熱中症対策には、適切な冷房の使用が欠かせません。
しかし、今年の夏は電力不足が懸念されています。
それは、太陽光発電と電力会社の火力発電との関係性にあるようです。
太陽光発電によって、各家庭で使う電力はある程度、確保することが出来るようになりました。
それによって、電力会社の発電所が、どれだけ発電するかによって、経営が圧迫されます。
発電した電気は、蓄電する事は難しく、そのまま電力を消費しなくてはなりません。
電力で重要なのは、「安定供給」です。
太陽光発電は、気候によっては、全く安定しません。
実は、この「電力の安定供給」が一番重要ですが、日本は、この点において無策とも
いえます。
蓄電池の開発と、安定供給、この点を短期、中期、長期で戦略が必要になってきます。
我々は、節電に心掛けたいものです。
2022.05.30
お家騒動
某大手スーツ販売チェーン店で、「お家騒動」が起こっていると報道されました。
株主総会での委任状の取り合いです。
嫁いだ姉と現行取締役の弟との間で、経営の食い違いで、既にご両親は他界されて、
株式が相続され、そこで、平穏にいっていたのが、2020年このコロナ禍で、スーツの販売が伸びず、
姉側から株主総会での取締役選任の件で、姉側の意向を汲んだ取締役を送りこもうとして、
現経営をしている弟の取締役選任の件に異議を唱えたようです。
「お家騒動」とは、日本国憲法の公布により「家制度」は、なくなりましたが、
どうしても、親族間で、会社の経営トラブルになると、「お家騒動」と使われいる今、
どうしても、日本は法定相続が絶対と、何処かで、我々も洗脳されているのかもしれません。