これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2022.06.23

令和3年9月17日東京地裁判決と令和4年4月19日最高裁判決

 *令和3年9月17日東京地裁判決
一部では、原告が全面勝訴とあるが、実際の判決文を読むと「一部棄却判決」であり、
「認容判決(原告全面勝訴)」では、ない。

また、被告人の司法書士について、司法書士が民事信託の業務に携わる事の違法性にも適法性に
も触れていない。
「民事信託の専門家」と名乗る以上は、民事信託につき研鑽義務、高度な説明義務がある、と
までにとどまっている。

*令和4年4月19日最高裁判決
「過度な節税を最高裁は否認した」
よって、これから、不動産について、更地に「相続税節税目的」としてマンション建設や購入は
節税を否認される場合があり、不動産建設、購入頼りの「相続税節税対策」は、将来、問題点が
多くなる。

税法には、「租税法定主義」「公平性」「二重課税の禁止」という大きな柱により
運用されている。
この最高裁判決は、「公平性」を重視したものだと言える。

2022.06.20

忍者は実在した⁉

 甲賀のとある神社で、「忍術」を説明した指南書なるものが発見されたようです。

日本の歴史は、とても神秘的なところがございます。
始めて姫路城に入った時は、階段が急なところに驚きました。
今の様に軽装ではないでしょうし、甲冑を着てあの階段を走り抜けていたと
思うと、当時の日本人の体力は凄いなと思いました。

「聖徳太子」が実在したか否かの研究もすすんでおり、
私が小中学生の頃に学習した日本史は変化を遂げているようです。

現代でいうと、忍者は諜報部=スパイ の様に思います。

全世界でスパイが活動している現代において、
忍者の歴史を持つ日本人は、優秀なスパイの素質を持っているのでは…
と思いました。

2022.06.15

ジェット気流、黒潮の大蛇行、今年の夏も酷暑予測

 昨日から中国地方も梅雨入りで、例年より遅く、昨年より一か月程遅いようです。

関東地方は、低温で雹が降る気候のようで、体調管理が大変ですね。

長期予想で、今年も酷暑になるようです。
また、局地的なゲリラ豪雨と、後、気になるのが黒潮の大蛇行です。

2004年に高潮で、香川県の高松市の中心地が海水で水浸しになりました。
今年は、特に潮位も高く、黒潮の大蛇行によって、注意が必要のようです。

人生100年時代と言われていますが、人間がこの環境の変動にどこまで
対応できるのか、心配になるところです。

19日以降は、一気に30度近くまで温度が上がるようですので、
着るものや、日常生活に気を付けて、体調管理にご留意下さい。

ご家族にご高齢の方がいらしたら、どうしても脱水状態や
室温を適切にするように、気を付けてあげて下さい。