ブログ
2022.08.31
人を動かす、心を動かす言葉ー仙台育英高校・須江航監督ー
「青春は密」
この言葉で、感銘を受けた方も多いと思います。
夏の甲子園で優勝した仙台育英高校野球部須江監督の言葉です。
昨日、テレビで取材を受けていらっしゃったのですが、
そこでも、感銘できるお話をされていました。
「想像力は優しさ、優しさは想像力」
SNSやネットの時代になり、誰しもが情報を世界に発信できる時代になりました。
そこでは、「想像力の欠如」が問題視されています。
直ぐに検索すれば、映像や写真が見れるので、人間の想像力が欠如していると。
しかし、須江監督は、「人間の心の中で、相手を想いやる想像力」を
おっしゃっているのだと思います。
『こんな言い方したら、相手は、どう受け取るだろうか?』
言葉で伝える前に、まず、考えて伝える。
言葉は想像のかたまりです。
優しい言葉で、相手に伝わりやすい言葉を使うように
心掛けたいものです。
2022.08.26
ニュージーランド「国内全面禁煙」へ
ニュージーランドの国会で、「国内全面禁煙」の法案が通過されるようです。
すなわち、ニュージーランド国内では、タバコは禁制品になるようです。
私は、喫煙しませんは、愛煙家の方は、海外旅行に行かれる際に
タバコが合法かどうかを確かめて、旅先を選択しないといけない時代のようです。
日本でも、ドラマや映画で喫煙シーンを自粛したり、と愛煙家の方々には、
肩身の狭いことのように、なってますが、国内禁煙までは、当面ならないのでは、
ないでしょうか。
2022.08.25
日本国憲法と政治家と強制加入団体
現在、「旧統一教会」と国会議員との関係がクローズアップされ、問題になっています。
そもそも国会議員である公務員は、「日本国憲法」の遵守義務があります。
明確に日本国憲法に「政教分離」の条文が存在します。
政治と宗教が近づけば、政治も宗教も腐敗してしまう、と言う旨で規定されています。
私の単純な疑問ですが、なぜ、憲法の基本中の基本の「政教分離」を理解されていない
国会議員の方がいらっしゃるのでしょうか?
現状の憲法の理解のないまま、憲法改正の発議を現任の国会議員の方はできるのでしょうか?
問題解決するには、問題点をきちんと把握していないと、そもそも「なにが問題なのか」
わからないまま、問題など解決できません。
(問題文がないと、解答は存在しません)
互いに利用してやろう、という話で、「旧統一教会」に国会議員が近づいたのであれば、
これほど、国民に対する背信行為はないように思います。