ブログ
2022.09.02
円安「150円」に?
様々な要因が重なって円安傾向にあります。
日銀のゼロ金利政策の継続、少子高齢化、労働人口不足…
拍車をかけるように、海外からの労働就学者も日本を「ジパング」とは
思ってなく、アジアの他の国に就学者が希望して行っているようです。
本当に、今のままの対策で、日本は良いのでしょうか?
最低賃金も先進国では、下位から数える方がはやい日本。
今、底力を見せる時だと思います。
私は、資産承継、事業承継対策で従来の対策ではない、
新しいカタチのご提案を続けて参ります。
2022.09.01
ゴルバチョフ氏、稲盛和夫氏逝去ー今も時代が必要とする偉人の他界ー
9月の始まりです。
学生の皆さん、新学期の始まりでしょうか。
新たな月の始めに、悲しい報道がございました。
ゴルバチョフ旧ソ連大統領と稲盛和夫氏の死去です。
お二人の人格的と言うか、発想や理念をやはり、まだ時代は必要としています。
ロシアのウクライナ侵攻に際してもゴルバチョフ氏は、反対の声明を出していらっしゃいました。
もし、彼のような考えを持った政治家がロシアに居れば、この惨劇も多少なりとも変わったでしょう。
京都市は、報道によると8600憶円の財政赤字を出しており、2025年には、財政再建自治体すなわち
「第2の夕張市」になる懼れがあるようです。
市営地下鉄東西線の大きな債務が原因とも言われております。
私も大学時代、サラリーマン時代と過ごした京都市がこのような事態になるのは、
悲しい限りです。
京都で起業され、今や世界企業になった稲盛和夫氏は、現在の京都をどう見て、感じていらしたのでしょうか。
歴史を作った偉大なゴルバチョフ氏、稲盛和夫氏のご冥福を心からお祈り申し上げます。
2022.08.31
人を動かす、心を動かす言葉ー仙台育英高校・須江航監督ー
「青春は密」
この言葉で、感銘を受けた方も多いと思います。
夏の甲子園で優勝した仙台育英高校野球部須江監督の言葉です。
昨日、テレビで取材を受けていらっしゃったのですが、
そこでも、感銘できるお話をされていました。
「想像力は優しさ、優しさは想像力」
SNSやネットの時代になり、誰しもが情報を世界に発信できる時代になりました。
そこでは、「想像力の欠如」が問題視されています。
直ぐに検索すれば、映像や写真が見れるので、人間の想像力が欠如していると。
しかし、須江監督は、「人間の心の中で、相手を想いやる想像力」を
おっしゃっているのだと思います。
『こんな言い方したら、相手は、どう受け取るだろうか?』
言葉で伝える前に、まず、考えて伝える。
言葉は想像のかたまりです。
優しい言葉で、相手に伝わりやすい言葉を使うように
心掛けたいものです。


