ブログ
2020.09.28
司法書士試験の受験生の皆さま、お疲れ様でした。
昨日、司法書士試験を受験された皆さま、本当にお疲れさまでした。
今は、色々な想いがあるとは思いますが、ご自身への労をねぎらって、支えてくれた方々に
お礼の気持ちを持って、ゆっくり休んで下さい。
今年はコロナ禍で、試験の日程も違い、気候も酷暑で体調管理も大変だったと思います。
僕もベテラン受験生で、合格しましたが、実務家になって思う事は「勉強した事は嘘はつかない」
ことです。
受験生の頃は、「何年目!?」とか、気にしていましたが、合格してしまえば関係ありません。
逆に今の時代、これだけ社会が激変している、法律自体も変わる中で、「合格者が最先端」
だと僕は思ってます。
司法書士の業務の主力内容は変わると思いますが、そこはチャンスだと思います。
旧来の業務にとらわれている士業は淘汰されるでしょう。
しかし、司法書士だからできる業務は、必ずあります。
これからは、「自分で問題点に気づき、問題提起する」ことができる士業しか、
生き残れないのだと考えております。
誰も経験したことのない「少子高齢化社会」。
その問題が深刻化する前に、やれること、やるべきことが、士業に課せられた使命だと思います。
2020.09.25
昨日セミナー講師をしてきました!
公益社団法人岡山西法人会、岡山東法人会主催の経営事務セミナー
「経営者のための民事信託セミナー」の講師を昨日してきました。
久々に、新型コロナ感染予防対策をした上で、ライブでセミナーを行いました。
10名の方に、ご出席頂きました。
岡山は、やはり、まだまだ普及の段階であるように思います。
多くの会社が上手く後継者に「つなげる」お手伝いをしていきたいと思っております。
ご出席頂いた方々には、熱心に受講して頂き、時間いっぱいすることができました。
ご出席頂いた皆さま、ありがとうございました。
また、ご相談等ございましたら、お気軽にメール、電話等でご連絡下さい。
2020.09.23
個人が会社を買う時代へ!
当ブログで、以前に話題にした『スモール(個人による)M&A』。
昨日の『ガイアの夜明け』で取り上げていました。
かつて、会社を設立、経営者になるのは、かなり高いハードルがありました。
そもそも法律自体が大陸法と呼ばれる『規制国家』の法律であったので、
経営者の能力があっても、なかなか叶わない事でした。
しかし、時代は進み、法律も旧商法から英米法体系の規制緩和された『会社法』になり、
運営が個々に任せられるものになりました。
必要なものも、パソコンで作れたり、情報も収集しやすくなり、本当に経営者の『センス』で
勝負できる社会になりつつあります。
菅政権になって、『デジタル庁』を設立されるようで、いよいよ、というか、
ようやく『世界水準』のビジネス社会になりそうです。
『印鑑』も必須ではなくなる日は近いと思います。
『株券』のように、昔は『印鑑』という文化があったと懐かしむ日も近いかもしれません。