ブログ
2021.05.26
プロレス界も新型コロナの感染が蔓延中
スポーツ界の中でも、早い時期に興行を再開した『新日本プロレス』。
しかし、現在、選手の中で感染が広がっているようである。
新日本プロレスからは、選手の名前は公表しなかったが、
回復した選手から『あんな、ウィウスに二度と感染したくない』との
コメントを聴くと、改めて、注意しないといけないウィルスである。
大型の試合も延期になり、IWGP世界ヘビー級チャンピオンのウィル・オスプレイも
自国イギリスに帰国し、空位となったベルトが争われる。
コロナから復活したオカダカズチカが再び、新日本プロレス最強の座につくのか、
絶好調の鷹木が念願を果たすのか、それとも…
役者が揃った新日本プロレスは、面白い。
NOAHとDDTが統合し、『サイバーエイジェント』が運営する団体も
ビックマッチを開催する。
NOAHのヘビー級王者は、あの武藤敬司である。
ここは、若手の奮起に期待したいが、武藤敬司はプロレスの天才。
余程の選手ではないと、なかなか、王座を譲ってくれないはずである。
現在のプロレス界は、かつてのボーダーがなくなり、
また、運営会社も『ヴァンガード』や『サイバーエイジェント』などの
エンタメに近い会社である。
エンタメよりも、プロスポーツ要素のプロレスが見たい。
あの三沢、川田、小橋、田上の全日本プロレスの時代の様な。
2021.05.25
感染者数だけを見てはいけない
「岡山県も、感染者数は減ってきて落ち着いたね」と、
話には、なるのですが、重要な点は「重症者数」が増えているか否かです。
軽症、中症状の方の療養施設が1か所から、もう一か所、増えました。
そこで、症状が回復すればよいのですが、
昨日、東京で「変異インド型」の強烈なウィルスが発見されました。
これは、初期症状から重症になるスピードが早く、
感染力も強いため、このウィウスに対抗するには、ワクチン投与しか
ないようです。
東京、大阪などの都市部では、大会場で集団接種は始まったようです。
7月末までには、高齢者の方への接種を終える目標としていますが、
その次の我々、世代に投与される時期は、年内にはなって欲しいと
願いますが。
医療に従事されておられる方に、心から感謝申し上げます。
2021.05.20
中国の『珍』法律に学ぶもの
先日、お隣の中国で、『食』に関して取り締まる法律が施行されました。
それは、『大食い禁止・取締』『過剰な注文禁止・取締』法律です。
そうです、『大食い』をしては、ダメ、その動画をアップしても罰金。
食べきれない料理の注文をしたら、罰金。
一見、行き過ぎた法律のように感じますが、実は日本も見習うべき点がある
法律です。
中国の人口は約14億人。近年の気候変動で農作物が育たず、食料難が懸念されております。
また、かつての『一人っ子政策』で少子高齢化が日本と同様に重要な社会問題になっております。
日本でも、フードロス(食べれるものを捨ててしまう)の問題があります。
また、日本の自給自足率は数%で、食料については、他の国に依存しています。
日本も長梅雨、温暖化、台風といった自然災害で、山、田畑は荒れて、
自給率もますます下がる一方です。
最近は、また『大食いブーム(不況になると大食いが流行りますね)』で、
YouTubeでも、大食い動画が沢山、挙がっております。
日本もフードロス、行き過ぎた大食いは、考えるべきだと思います。
腹八分が丁度、いいのかもしれません。