これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2023.08.03

民需なき再開発ーそのツケが将来世代にー

 今朝の日経新聞の朝刊、一面に「民需なき再開発」の問題について報じていました。

まさに、岡山市の再開発事業、9月1日にグランドオープンする「ハレノワ」と言う劇場を
中心とした表町の再開発です。

官からの補助が91%の建物。

上層階は、マンションの様ですが、
この岡山市街地のマンションの乱立も、いつか、問題視しなければ、
一方で「空き家問題」を抱える今、大きな矛盾があるように私は思います。

相続税の節税対策を見通した計画は、頓挫する運命にあり、
現在、建設中の再開発事業にも「空き部屋」「空きマンション問題」が
発生するのは、容易に予想できます。

官すなわち税金が投入されている再開発事業は、やはり、早めに見直すべきです。

やはり、岡山市の中心市街地のマンション乱立は、都市計画に問題があるでしょう。

「少子高齢化」の渦の中、誰が一体、住むのでしょうか?

2023.08.02

酷暑、台風から8月スタート。

 毎年、夏になると、「今年は去年よりも暑いですね」と、言っている気がします。

私の学生時代は、体育会系のクラブに所属して、朝、早起きをして、午前中に練習をしていました。

それでも、耐えられる暑さでした。
しかし、今年、近年は、体温よりも外気の気温の方が高く、
やはり、異常ですね。

農作物も、本来の日本の気候に耐えうるものでしたが、
枯れたり、生育不良で、出荷できない状況の様です。

「近い将来、人間はタンパク質を昆虫食で得る様になる」
と、テレビで放送してましたが、徐々に現実味を帯びてきている
気がします。

熱中症は、元気な方でも、急にみまわれる症状です。

涼しい所での休息、水分補給と、十分な睡眠に心がけたいものです。

2023.07.18

「ロシアの履行停止」による穀物の価格向上ー現実化する世界の食料難ー

 ロシアがEU各国等に穀物取引の履行を期限満了により、停止すると発表されました。

現在、日本においても、多くの加工食品、生鮮食品、穀物の価格高騰が続いております。

ラーメンも、近いつちに「高級な料理」になるかもしれません。

それに続き、日本も生命に危険を及ぼす気候になっていますが、
それは、日本の問題だけでなく、世界中が気候変動にみまわれているようです。

スペインでは、大規模な山火事、イタリアは50度近い熱波。

洪水か、干ばつで、植物が育たず、穀物や野菜等も育成不良のようです。

日本は、少子高齢化で、人口減少が問題ですが、
地球規模で言うと、人口増加による食料難、飲料水不足が大きな問題と
なっております。

本当に「昆虫食」の世の中になるかもしれません。