ブログ
2022.11.10
【私見】「事業承継」「資産承継」が前に進まない大きな理由
実務を通して、最近、多々感じる事があります。
「事業承継」が進まない。
と言う現場に、立ち合う際に、既に関与している金融機関、士業者その他の関係者。
皆さん、専門分野の範疇のみを主張しようとして、誰一人、他の分野の話を理解しようとしない。
後、過去の実績と経験を物凄く主張される士業者専門家。
大変申し訳ございませんが、これでは、ご依頼者の会社さんが可哀そう過ぎます。
士業者のかつての業務の多くは、過去の証拠や書面を集めて、仕事をすることが、殆どです。
しかし、事業承継は、私個人の意見としては、今後より良くするための第一歩。
すなわち、未来思考が必要だと思います。
実際に、日本社会は、かつての繁栄期から衰退期にあります。
少子高齢化、インフラの老朽化、既に過去の繁栄期の考え方では対応できません。
また、海外から労働者を獲得しようとしていますが、円安の為、「日本は既に選ばれる国」
「買い手」側ではなく、「売り手」側なのです。
過去の数字、書面を調べるのも大切ですが、実は、そこから、これから、どうするか、
という観点を持った士業者、専門家が必要だと思います。
法律にどんどん改正されて、それをどう活かすか、という観点の法律家も少ないように思います。
法律を活かすか、活かさないかは、法律専門家次第だと思います。
本当の主役の会社当時者さんの声に耳を、本当に傾けている金融機関、士業者、専門家が少な過ぎます。
件数を実績と勘違いされている士業者が多い様に思いますが、
仕事は量よりも質で、選ばれる時代が到来しているように思います。
是非、きちんと、耳を傾けてくれる、金融機関、士業者、専門家を選ぶ事をお勧めします。
2022.11.01
「元気があれば、何でも出来る!」
「元気があれば、何でも出来る!」
昨日のテレビでアントニオ猪木氏の伝説を紐解いていました。
闘魂注入のビンタ、の始まり、政治家としてのイラクでの日本人人質の解放、
異種格闘技の始まり…
アントニオ猪木氏がしなければ、結果、大きな影響があった事ばかりです。
最期まで病と勇敢に闘われた姿、真に燃える闘魂アントニオ猪木でした。
その勇姿を心に焼き付けて、今月も頑張ろうと思います。
2022.10.26
「伝える言葉」と「伝わる言葉」
セミナーの講師で呼んで頂く際に私がモットーとしている事がございます。
「伝える言葉」ではなく、「伝わる言葉」で話す事。
「伝える言葉」は、アナウンサーの方が、ニュースや報道番組、情報番組で使われる言葉です。
発音も正しく、情報の内容も事実をそのまま伝える時に用いる言葉が「伝える言葉」です。
(これは、私が考えた言葉です。ご了承下さい。)
勿論、伝える言葉は、日本語として正しく、きちんとした使い方をされた言葉です。
こちらも重要です。
しかし、セミナーの講師で呼んで頂いた際は、やはり、「勉強したい」「知りたい」と言う要望が
あってからこそ、呼んで頂けるのだと思います。
「あのセミナー聴いたけど、何か役に立ちそうだなぁ」と言う、感想を頂いたなら、
私としては、猛省をしなければなりません。
「もっと、知りたいなぁ」「あ~なるほどね」「こうだったのか」
と少しは、聴講頂いた時間で、何かを持って帰って頂き、次に繋がるようにして頂きたいと
思って言葉を使っています。
これが「伝わる言葉」と、私は呼んでいます。
昨日、国会で野田元総理大臣が弔辞を読んでおられました。
また、国葬では、菅元総理大臣が弔辞を読んでおられました。
一部では、菅元総理大臣の弔辞は、誰かが作成したものではないか、と
大変無礼な事を申した者もいました。
菅、野田、両元総理大臣も、「伝わる言葉」で話していらっしゃたと思います。
なぜなら、人の心を動かす、印象に残るご自身の想いの言葉をお使いになられたからだと
思います。
SNS文化の発展は、良いことですが、
この言葉の使い方は、大切にして頂きたいと思います。
言葉は、人の命を救う事もあれば、奪っていまう事もある、
実は、使い方次第で、及ぼす影響は物凄く結果が違ってきます。
是非、言葉は、大切に使っていきたいものです。