これからは未来信託
これからは未来信託

ブログ

2023.03.28

新時代の上司、経営者像

 3月13日から、マスク着用は「個人の判断」になっても、
やはり、色々な理由でマスク着用派6割を超えている。

折しも、WBCで侍JAPANの14年ぶりの王座奪還により、
栗山監督の指導者としての考え方、選手との関わり方が注目されている。

「野球の神様」
「選手は、みんな超一流だから任せる、信じきる」

これらの言葉を栗山監督は、インタビューの際に発言されている。

栗山監督のマネジマント方法は、真に「新時代」の経営者の経営手法として
お手本になるのではないか、と思っている。

「カリスマ経営」から「チーム経営」へと、某雑誌で拝読したことがあるが、
大谷翔平選手と言う「カリスマ」(もう「カリスマ」と言う言葉が、新時代では存在しないのかもしれない。)
となり得る選手が居るにも関わらず、やはり、チーム一丸となって、それぞれの選手がそれぞれに考え行動し、
プレーできたから、世界一になれたのかもしれない。

では、「新時代」の経営者に必要なのは、選手が活躍できる「環境」又は「フィールド」を提供できる能力なの
かもしれない。

「コロナ前の光景に戻りつつあります」
いや、コロナ前ではなく、コロナ後の新しい世界が始まろうとしている。

2023.03.22

祝!侍JAPAN世界一

 侍JAPANが、念願のWBC優勝を成し遂げました!

最後は、大谷翔平がリリーフで…
素晴らしい、とても心動かされました。

「夢は叶う」
大谷翔平選手が言えば、本当の真実の言葉ですね。

栗山監督も最後まで、選手を信じ抜き、
見事、世界一の監督になられました。

「諦めない事」「信じ抜き続ける事」の大切さ。

世の中が混沌としていますが、久々に晴れやかな気持ちに
させてくれました。

ありがとう、栗山、侍JAPAN。

2023.03.17

侍JAPAN、準決勝進出!

 本大会の台風の目とされた、イタリアにも見事、勝利した侍JAPAN。

是非、優勝を果たして欲しいですね。

その中でも、栗山監督の試合後の言葉には、感銘させられました。

今のWBCの優勝と言う目的だけではなく、先人の野球人の想いや
将来の日本の野球を担う野球少年に向けての願いを込めて、
試合をしている事が伝わってきました。

試合中も、栗山監督は、一大事がない限り、じっと試合、戦況を見つめて
プレーをしている選手皆さんを信頼しておられるのが、昨日のイタリア戦で
よくわかりました。

「頼む」ではなく「信頼している」という素晴らしい試合をマネジメントする監督と
プレーする選手との間で、互いに尊敬している、敬意を払っている関係が築けているのだと
思います。

指揮権をもっている監督が偉いのでも、プレーする選手が偉いのでもなく、
互いに敬意を払って、一つの勝利に向かって行く、それが現在の侍JAPANの
強さなのかもしれません。